順調です Part 2

こんにちは。
クイーンズタウン現地ガイドの Aki です。

今日も晴天に恵まれたクイーンズタウン。

16072016865_R

気温も冷え込み、人工降雪機は一日中フル稼働です。

16072016867_R

そして今日は、トレブル・コーンがオープン!4つのスキーエリアがすべて滑走可能になりました。
明日は日本からお客様が到着され、新たな一週間が始まります。

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

順調です

こんにちは。
クイーンズタウン現地ガイドの Aki です。

本日が最終日のお客様が出発されました。
2日間ほどスキー場でのガイドはありませんが、ブログをごらんの皆さんは雪の状況を知りたがっていることと思います。
そこで、簡単ですがスノーレポートをお届けします。

本日のコロネットピーク。
昨日の雪でゲレンデの状況は良くなってきています。
雪の降った翌日、しかも天気良し、ということでゲレンデはかなり混雑しました。

IMG_3880_R

「コロネットエクスプレス」からの風景も、普段の感じに近づいてきました。

IMG_3882_R

昨日までクローズしていた「グリーンゲート」も今日からオープンです。

IMG_3884_R

徐々に例年の風景に戻りつつありますね。
そうそう、コロネットピーク、リマーカブルスでは、一日2GBまでフリーのWiFiが使えますよ。
ゲレンデ最新情報でした。

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

今シーズン初パウダー!

こんにちは。
クイーンズタウン現地ガイドの Aki です。

待っていた雪がやってきました!
スノーレポートでは12cm。
それほどの量ではありませんが、景色ががらりと変わりました。

14072016846

早速いっちゃいましょう。

14072016847

今シーズン初パウダーのラッキーなお客様はこちらです!

14072016853

幸運はこの後も続きます。
この数十分後にスキー場がいきなりの停電!リフト停止!!レストハウスもダークに。。。
が、ちょうどその時私たちはと言えば

14072016854

ラッキーなことにティータイム。
不謹慎ではありますが、リフトに取り残された方々を見ながら甘いものを楽しんでいました。

風が強まってきたため長めの休息をとった後は、数本のランを楽しんで

14072016860

帰り道に見る周りの山々は、きれいに冬化粧していました。

14072016862

ホテルに戻った後は、本日最終日のお客様とディナーを楽しんだのですが
実はこれウエルカムディナーです。
イレギュラーな出来事ですが、これもまた楽しい食事でした。

14072016863

明日もまたパウダーデーになりそうです。

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

天気が悪くても、フェロースキーなら楽しめます!

こんにちは。
クイーンズタウン現地ガイドの Aki です。

今日は残念ながらゲレンデの状況が思わしくありませんでした。
通常のツアーでしたらホテルに引きこもるしかないかもしれませんが、フェロースキーは一味違います。
クイーンズタウン周辺の小旅行へ、皆さんをご案内させていただきました。

スタートはショットオーバー川にかかる「ヒストリカル・ブリッジ」。
クイーンズタウンの生い立ちを、ガイドの楽しいトークでご紹介。

13072016826

続いては、アロータウンの散策 + ニューオリンズホテルで昼食です。

13072016830

バーのメニューもボリュームがあり、なかなかいけますよ。

13072016829

昼食後は、バンジージャンプの見学です。
見学だけで物足りない方は、ジャンプしていただくことも可能ですよ。

13072016831

次はワインで有名なギブストンバレー。
ニュージーランド産ワインの基礎を学んだ後は

13072016836

実際にワインをテイスティング。
写真にはありませんが、この後これもまたおいしいチーズのテイスティング。
羊のミルクのチーズが大人気でした。

13072016839

ツアーの締めくくりは、ヘイズ湖の散策です。
ニュージーランド固有の植物や野鳥について、リチャード先生のユーモアたっぷりの話を楽しみました。

13072016841

スキーができなくてもタップリ楽しめる、フェロースキーのそんな一日でした。

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

スキーもいいけどワナカもね

こんにちは。
クイーンズタウン現地ガイドの AKI です。

先日到着したお客様を含め、カドローナへ行ってきました。

12072016813

今日は久しぶりの曇り空ですが、自然を相手のスポーツですから No Problem!

12072016811

午前中からどんどん滑ります。

12072016812

時折晴れ間もみえ、テンションも上がります。

12072016818

12072016819

定番のピザで昼食を終えた後はフリー滑走。

12072016820

仲間同士で滑るお客様、ガンガン滑走距離を増やすお客様、皆さんそれぞれのスキーを楽しみました。

12072016821

スキーを終えた後は、ワナカまで足を伸ばし、街の散策(地ビールのテイスティング)です。
この笑顔をごらんいただければ、そのおいしさが分かっていただけるでしょう。

12072016822

カドローナからワナカは通常のコースではありませんが、雪不足の中、少しでもNZを楽しんでいただこうと思い立ち寄りました。
ハッピーな一日、お疲れ様でした。

12072016824

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

今シーズン初コロネットピーク!

こんにちは!

2016シーズン初コロネットピークに行ってきました!
一度6月上旬にオープンしたのですがその後クローズ。。。

7/9(土)に再度復活しました!
オープンはまだ半分のエリアですが、コースレイアウトは日本人好みです!
景色は抜群です。

本日は2名様と。
12名様は何とマウントクックへ!
マウントクックではヘリスキーも氷河スキーも可能です!
クィーンズタウンエリアでもヘリスキーは催行しております。

IMG_1714

IMG_1720

コロネットピーク山頂からはパラグライダーが可能です!

IMG_1729

IMG_1732

そしてこれがクィーンズタウンの信号機!!
街は毎年大きくなっています。

IMG_1735

明後日からは雪予報!!
しかもかなり大きい寒波が!
期待です。

園原 遊

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

本日も晴天なり

こんにちは。
クイーンズタウン現地ガイドの Aki です。

今日は14名のお客様と一緒にリマーカブルスへ。
皆さんご存知「リチャード」に、ガイドとして加わっていただきました。

10072016800

昨日に引き続き、真っ青な空が広がっています。

10072016801

雪質もまずまず、ちょっとハッピーな気分です。

10072016804

今日の一押しの斜面は、アルタチェアー横のコースです。
人も少なくビュンビュンとばせます。

10072016805

皆さん休憩もそこそこに、滑る、滑る、滑る・・・

10072016807

雪は少ないながらも、とても楽しめた一日になりました。

10072016808

明日は、マウントクックでのヘリスキーに繰り出す予定です!

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

ニュージーランドツアースタート!

こんにちは!
2016シーズンニュージーランドツアーがスタートしました!

本日はスキー滑走初日!
総勢14名の方とカドローナへ行ってきました。
雪を気にされている方も多いと思います。。。。
カドローナは一番下のバレービューリフトも稼働しており、コースとしてはほぼ100%滑走可能です。
しかし、オフピステは難しい状態で降雪を願うばかりです!!

雪はまずまず。
天候は最高です!

朝の1枚。
IMG_1696

滑走中の写真。
IMG_1689

IMG_1691

IMG_1693

カドローナの後はもう恒例!
カドローナホテルにて一息。
ここの雰囲気は何とも言えません。
ゆっくりと時間が流れ、NZらしさを感じれる場所です。
お勧めはホットワイン!お店によって味が異なります。
ここのは美味しくシナモンとオレンジがいい感じです。

IMG_1697

最新情報!!
何と!
ニュージーランドの街に信号機が2機もとりつけられました!
これはクィーンズタウンを知る方はビックニュースではないでしょうか?!
写真は今度載せます。すいません。。。

コロネットピークもオープンしましたので残すはトレブルコーンのみです。
13日には降雪予報が。しかも大きいビックストームがやってきます。

乞うご期待!

園原 遊

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

リマーカブルズと最後のお見送り!

クィーンズタウン現地ガイドの河野です。

本日遂に、ニュージーランドツアー最後のお客様が、ここクィーンズタウンを出発されました。

その前に、午後3時のホテル出発直前までスキー滑走をされたお客様がおります。

その2名のお客様と行ったスキー場は、

IMG_4058_R

リマーカブルズです(朝一は空いてた~)。

早速山頂に上がって、本日の河野班(と言ってもお二人ですが)のお客様をパチリ ↓ 。

IMG_4061_R

昨シーズン新設された ” カーヴィー・ベイスン・チェア ” リフトの山頂から見下ろすと、こんな感じ ↓ のスキー場です。

IMG_4093_R

” シューガー・ボウル・エリア ” はこんな感じ ↓ です。

IMG_4101_R

その ” シューガー・ボウル・エリア ” 山頂付近には、ケアという鳥の石像があって ↓ 、

IMG_4097_R

その石像の右奥に見えるのが ” シャドウ・ベイスン・エリア ” です。

本日は、快晴も快晴、コロネットピークもご覧の様に ↓ はっきりくっきり見えました。

IMG_4081_R

更に、ニュージーランドの主峰のひとつ、標高3000メートルを越す ” マウントアスパイアリング ” も、ご覧の様に ↓ はっきり
くっきりです。

IMG_4092_R

それは兎も角、まずは本日の2名のお客様の滑りをご覧下さい ↓ 。

IMG_4067_R

IMG_4068_R

天気もいいけど滑りはもっといいです!

そして、お客様のお1人と河野は、” ルックアウト ” を目指し、ハイクアップ致しました ↓ 。

IMG_4069_R

IMG_4070_R

IMG_4078_R

IMG_4082_R

イェイ!

ここからの眺めは素晴らしいです ↓ 。

IMG_4076_R

ワカティプ湖やクィーンズタウンの街も見えます ↓ 。

IMG_4080_R

クィーンズタウン空港も ↓ (後で行きますよ~)。

IMG_4084_R

その後、オフピステの斜面を滑り下りて来ました ↓ 。

IMG_4087_R

今シーズン新設されたスキーセンターまで戻ってくると、

IMG_4088_R

かなり賑わってきました~。

私はここらでランチ ↓ 。

IMG_4089_R

本日は、和洋折衷バージョンで攻めてみました。

残りの時間は、お二人それぞれのペースで滑って頂きましたが、リフトに乗られているところを発見 ↓ 。

IMG_4107_R

IMG_4108_R

さて、お二人が本日滑られた、リマーカブルズのスキー場を少しご紹介致します。

” シャドウ・ベイスン・エリア ” は、この様に ↓ オフピステがたっ~ぷりとあります(かなり雪がなくなりましたが)。

IMG_4099_R

この奥には、ニュージーランド最大級のオフピステエリア ” ホームワード ” があります ↓ (シャトルバスで戻ってきます)。

IMG_4100_R

更に、リマーカブルズの名物コース ” エレベーター ” や ” エスカレーター ”  ↓ 。

IMG_4103_R

また、スノーパークも充実しています ↓ 。

IMG_4096_R

或いは、この様な ↓ ところや、

IMG_4094_R

雪のトンネル ↓ など、

IMG_4105_R

と~っても面白いスキー場、それが ” リマーカブルズ ” なのです!

半日でしたが最後のスキー滑走を満喫されたお客様と、本日のドライバー、” 探検ツアーズ ” のデイビッドを最後にパチリ ↓ 。

IMG_4119_R

再びノボテルホテルに戻ってくると、我がノボテルホテル前の桜は今がピーク ↓ 。

IMG_4128_R

IMG_4129_R

そして、遂にここにやって来るのも最後になりました ↓ 、

IMG_4083_R

ご存知?クィーンズタウン空港(の上空からバージョン)。

ニュージーランドツアー最後のお客様をパチリ ↓ 。

IMG_4131_R

そして、皆さん行ってしまいました~ ↓ 。

IMG_4133_R

IMG_4135_R

私は最後の最後まで見送りますからね~。

お客様がNZ648便に搭乗されます ↓ 。

IMG_4145_R

この飛行機 ↓ で行くんですね~。

IMG_4146_R

おっ、いよいよ動き出しました ↓ 。

IMG_4152_R

スタート地点へ向かいます ↓ 。

IMG_4153_R

そして遂に、

IMG_4154_R

離陸~。

IMG_4155_R

行っちゃう~。

IMG_4156_R

行っちゃう、行っちゃう~。

IMG_4157_R

皆さん、無事に日本へ戻りますように!

これにて、今シーズンのニュージーランドツアーは終了致しました。

ツアーにお越し頂いた皆さん、本当にありがとうございました。

そして、まだニュージーランドにいらしたことのないあなた、そこのあなたです、来シーズンお待ちしていますね!

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

スノーレポート 番外編 パート15(最終回)

クィーンズタウン現地ガイドの河野です。

少しでも多くの方に、ニュージーランドの魅力をお伝えしようと(崇高な理念の基に?)始まった「スノーレポート 番外編」も、遂に
最終回となってしまいました。

今回も、お客様から頂いたお写真を(ほぼ全部)使わせて頂いて、ニュージーランドの(割とど~でもいい)情報をお伝えしたいと
思います。

それは兎も角、早速行きましょう!

写真 (1)

何だか分かりますか~?羊さんですよ~!

ニュージーランドと言えば ” 羊 ” と言うことで、まずは羊さんたちのお写真です ↓ 。

IMG_3619_R

IMG_3621_R

道路を羊さんたちが歩いている時は ↑ 、車は止まって、羊さんたちが渡り終わるまで待たなくてはなりません。

「なんか用~?」 ↓ 。

NZL_7710_R

NZL_7834_R

親子仲良く ↓ 。

NZL_7810_R

子羊と子羊で、チュッ ↓ 。

NZL_7813_R

お母さん、食べるのに夢中 ↓ 。

NZL_7825_R

サングラスも似合います ↓ 。

HNB_6710_R

続いて、鳥さん達 ↓ 。

IMG_1891_R

こちら ↑ は、リマーカブルズのスキー場にある、” ケア ” という鳥の石造です。

本物はこちら ↓ 。

DSC_0872_R

DSC_0873_R

NZL_7037_R

ワカティプ湖畔やワナカ湖畔でよく見かけるカモメさん ↓ 。

NZL_7478_R

IMG_2729_R

ハシグロカモメという名前です。

こちら ↓ は、ノボテルホテル周辺でよく見かけます。

IMG_1395_R

ブラックバードという鳥です。

こちら ↓ は、本物ではありませんが、

DSCF0400_R

ニュージーランドの国鳥、キーウィです。

さて、ここからは全く一貫性なく、色々なものをご紹介致します。

IMG_4113_R

こちら ↑ は、本日リマーカブルズで見つけた、ペタペタシールの貼られたリフト支柱です(リフトに乗りながら貼ったんですね)。

こちら ↓ は、

IMG_1094_R

ワナカ湖畔にある ” 手 ” 。

こちら ↓ は、

IMG_2078_R

IMG_2080_R

” TSSアーンスロー号 ” です(南半球で唯一、石炭が燃料の客船です)。

街を歩いていると、この様に ↓ 車や自転車が売りに出されているのを見かけます。

IMG_3078_R

IMG_3081_R

こちら ↓ の標識は、

IMG_3241_R

” 牛さんが通る時は止まってね~ ” という標識ですね。

こちら ↓ は、我がノボテルホテルのコインランドリー。

DSC_0477_R

まっ、日本と同じです。

こちら ↓ は、ワナカツアーのお客様がお泊りになった ” ワナカホテル ” です。

P9060054_R

そのお部屋の中 ↓ 。

P9060050_R

題名「やった~!」↓ 。

DSC_0626_R

これは恐らく、トレブルコーンでハイクアップした後のお客様のお一人です。

題名「ワカティプ湖上の天の川」 ↓ 。

DSC00619_R

夜のモール・ストリート ↓ 。

HNB_6708_R

ウェディングドレス姿の女性、発見 ↓ 。

IMG_1673_R_R

今シーズン、多くのお客様が行かれたヘリスキー ↓ 。

IMG_5644_R

そのヘリコプターの中に、日本語での注意書き、発見 ↓ 。

DSCN0842_R

ゴールドラッシュの面影を残す町、アロータウン ↓ 。

NZL_7504_R

お茶目なゴミ箱 ↓ 。

NZL_7891_R

ニュージーランド航空の機内食 ↓ 。

P9060013_R

可愛いです ↓ 。

NZL_7430_R

ニュージーランドの魅力が少しでもお伝えできていればいいのですが・・・。

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ