リマーカブルなリマーカブルス

こんにちは。
クイーンズタウン現地ガイドの Aki です。

最終週で最終日の今日は、15人中9名の方がミルフォードサウンド観光へ。
ゲレンデ組みは少人数となりましたが、充実の一日となりました。

本日のイメージは↓

25092015747_R

リッチ&ラグジュアリーです。

さて、ゲレンデはといえば、空が青い!!
NZの空は、青さがまったく違いますね。

25092015741

25092015742

こんな天気の良い日は Look Out は マスト です。
写真だとスケールが伝わりきらないのがちょっと残念ですが
「絵葉書のような」という言葉は、この景色のためにあるのではないでしょうか。

25092015745

新設されたレストハウスでは、ゆったりとランチを楽しみました。

25092015746_R

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

リマーカブルズとミルフォードサウンド

クィーンズタウン現地ガイドの河野です。

本日は、15名のお客様のうち6名のお客様がリマーカブルズにスキー滑走に行かれました。

では、残りの9名のお客様はと言うと、

DSC_0901_R

こちら ↑ 、” ミルフォードサウンド ” に行かれました!

” ミルフォードサウンド ” は世界遺産の一部を成し、氷河の浸食で生まれた神秘的な風景は、世界的に有名な景勝地です。

因みに、サウンド(sound)と言うのは、” 音 ” ということではなく、” 入り江 ” という意味なんですね~。

DSC_0928_R

DSC_1080_R

NZL_7180_R

NZL_7210_R

NZL_7195_R

ど~です、圧倒的な美しさなのです!

この様に ↓ 、

DSC_0973_R

オットセイくん達に出会えることもありますよ~。

そして、6名のお客様が行かれたのは、

IMG_0194_R

こちらの ↑ リマーカブルズです。

リマーカブルズと言えば、

IMG_0191_R

こちらの ↑ スキーセンターの建物が、今シーズン新設されました(とてもゆったりと食事が出来るようになりましたよ~)。

そして忘れてならないのは、こちら ↓ の ” ホームワード ” です。

IMG_1599_R

ニュージーランド最大と謳われる広大なオフピステエリアです(リフトではなくバスで戻ってきます)。

さて、私はと言うと、一人ノボテルホテルでお留守番でした。

IMG_4053_R

お天気はこの様に ↑ 良いのですが、フェローデスクで事務仕事です(お外に出掛けることが多かったですが)。

題名「雪山と桜」 ↓ 。

IMG_4038_R

題名「桜越しの雪山」 ↓ 。

IMG_4037_R

題名「ノボテルホテルと桜」 ↓ 。

IMG_4052_R

スカイラインゴンドラも、

IMG_4041_R

順調に運行しています。

おっ、これは ↓ ” 工事中です ” の標識かなと思っていると、

IMG_4043_R

IMG_4042_R

やっぱりでした。

またまた、おっ ↓ 、

IMG_4045_R

こんな所 ↑ にも ” セグウェイ ” って走るんだ~。

こちらでも ↓ 、

IMG_4056_R

結構人気あるみたいです~。

人気あると言えば、

IMG_4054_R

鳥さんがいっぱ~い。

ひと息入れようと、こちら ↓ の ” The Bathhouse ” (バスハウス)と言うワカティプ湖畔のレストランに行き、

IMG_4049_R

” フラットホワイト ” と言うコーヒーを買ってきました。

IMG_3908_R

因みに、” フラットホワイト ” は、この様な ↓ コーヒーです。

_DSF1059_R

本日最後はこちら ↓ 、今回のお客様のお一人です。

IMG_3909_R

題名「見返り・・・」。

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

視界不良から良好へ、トレブルコーン!

クィーンズタウン現地ガイドの河野です。

本日は、15名のお客様全員で、トレブルコーンに行って参りました!

その前に、いつもの様にワナカ湖畔でお手洗い休憩です ↓ 。

IMG_3912_R

トレブルコーンに到着すると、

IMG_3973_R

い~いお天気でした。

が、しかし、サドルベイスンエリアに行ってみると、

IMG_3930_R

全く見えない~。

とは言え、皆さんリフトに乗って、

IMG_3914_R

山頂で集合です ↓ 。

IMG_3916_R

本日午前中は、大変視界が悪かったので、ガイドが前後についてのスキー滑走となりました。

頼りになるのはこちら ↓ 、

IMG_3932_R

圧雪されたコースの真ん中に立つ、オレンジのフラッグです。

皆さん、前のお客様を見失わないよう、ゆっくりと移動して ↓ 、

IMG_3920_R

午前中は、滑るのも慎重にならざるを得ませんでした ↓ 。

IMG_3923_R

IMG_3925_R

時々、晴れ間もありましたが、

IMG_3935_R

午前中は、ちょっと抑え気味のスキー滑走となりました ↓ 。

IMG_3947_R

IMG_3948_R

IMG_3955_R

ランチを食べに、ホームベイスンエリアに戻る時も、

IMG_3962_R

視界悪っ。

しかし、ホームベイスンエリアの下の方まで下りてくると、ちょっと視界が開けてきたので、一瞬の隙をみて、

IMG_3964_R

本日のお客様(とガイドのアキさん)をパチリ。

この一瞬の晴れ間から見えるワナカ湖を、皆さんもパチリパチリと ↓ 。

IMG_3963_R

一番下の方まで下りてくると、この通り ↓ 、

IMG_3971_R

ちゃんと晴れてたんですよね~。

午後から晴れてくれることを期待して、ランチを食べた後、再びサドルベイスンエリアに行ってみると、

IMG_3977_R

お~おっ、だいぶいい感じ ↑ 。

ワナカ湖も、

IMG_3988_R

この通り ↑ 。

鳥さんたちも、

IMG_3981_R

この通り ↑ (ケアと言う鳥です)。

見えさえすればこっちのもの、皆さんトレブルコーンの色々なコースを縦横無尽に滑りました ↓ 。

IMG_3987_R

IMG_4006_R

IMG_4010_R

中には、ハイクアップして ↓ 、

IMG_3989_R

オフピステを颯爽と滑り下りる方たちも ↓ 。

IMG_3994_R

やり切った方たちです ↓ 。

IMG_4000_R

午後も後半になると、

IMG_4012_R

完全に晴れました~!

リフトに乗っている時も、

IMG_3990_R

思わず笑顔がこぼれます(ガイドのアキさんまで)。

皆さん、もう十分というくらい滑った後、帰りにはワナカの街にも寄っていきました ↓ 。

IMG_4030_R

ワナカ湖は、今日も素晴らしい~ ↓ 。

IMG_4025_R

さて、本日最後は、私自身が今日撮った写真をご紹介いたします(いつもお客様から頂いたお写真ばかりなので)。

題名「月と桜」 ↓ 。

IMG_4033_R

題名「夕暮れのワカティプ湖」 ↓ 。

IMG_4034_R

ど~ですか~、なかなかでしょ?

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

素晴らしきかな、サザンレイクスヘリスキー!

クィーンズタウン現地ガイドの河野です。

本日は、11名のお客様がコロネットピークに行かれましたが、4名のお客様と私は、サザンレイクスヘリスキーに行って参りまし
た!

まずはヘリコプターに乗る前、ブーツに履き替えた後、日本人ガイドのカズさんから色々な説明を受けました。

IMG_3789_R

こちら ↑ は、万が一雪崩に巻き込まれた時にとるポーズの確認です。

そして、いよいよヘリコプターがやって参りました!

IMG_7406_R

この様に ↑ 低い姿勢をとり、

IMG_7407_R

ヘリコプターが着陸したら、低い姿勢のまま乗り込みます ↑ 。

数分後、切り立った山頂に到着です ↓ 。

IMG_3794_R

準備を整え、

IMG_3795_R

それでは1本目、行きますか~!

IMG_3805_R

IMG_3806_R

皆さんヘリスキーは初めてで、ファットスキーで滑るのも初めてと言うことでしたが、見事な滑りでした!

すぐさま2本目へと、ヘリコプターに乗り込みます ↓ 。

IMG_3812_R

山頂にてポーズ ↓ 。

IMG_3817_R

2本目に突入 ↓ 。

IMG_3819_R

今度は、本日のガイドのフィルさんも一緒に、再びポーズ ↓ 。

IMG_3820_R

3本目では、この様に ↓ 転ぶことがあっても、

IMG_3821_R

皆さんで助け合いながらの、楽しいヘリスキーでした。

3本を滑り終えたところで、

IMG_3822_R

そうです、お待ちかねのランチです ↑ 。

IMG_3824_R

山の中で食べる美味しいランチも、ヘリスキーの魅力の一つです ↑ 。

そして、ヘリコプターと一緒に記念撮影 ↓ 。

IMG_7512_R

さ~て、それではヘリコプターに乗る所まで移動しましょう ↓ 。

IMG_3833_R

IMG_3838_R

ヘリコプター、来たかな~?

IMG_3840_R

来た来た~、

IMG_3891_R

低い姿勢になって、

IMG_3849_R

IMG_3799_R

IMG_3815_R

IMG_3853_R

ヘリコプターに乗り込み、最後の4本目は、360度見渡せる山頂へ ↓ 。

IMG_3856_R

ではでは、最後の1本、行きますか~!

IMG_3860_R

IMG_3866_R

IMG_3869_R

IMG_3872_R

IMG_3874_R

皆さん、滑り切りましたね ↑ 。

では、ヘリコプターが迎えに来てくれる所まで行きましょう ↓ 。

IMG_3880_R

IMG_3883_R

IMG_3885_R

皆さん、素晴らしい一日だった様です。

帰りのヘリコプターからの景色も素晴らしく ↓ 、

IMG_3897_R

充実したヘリスキーになった様です。

IMG_3903_R

今度は、あなたの番ですよ!

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

今日は大人の滑りで

こんにちは。
クイーンズタウン現地ガイドの Aki です。

最終週2日目の今日はコロネットピークへ。
昨日は少年のように滑りまくったので、今日は大人のすべりを楽しみました。

イメージ的にはこんな感じ↓

23092015733_R

う~ん、優雅でリッチ。ちなみにこれはカフェのフラットホワイトです。

さて滑りの方ですが

23092015729_R

ワイワイと

23092015730_R

楽しく

23092015732_R

笑顔を忘れずに楽しみました。

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

快晴も快晴、カドローナ!

クィーンズタウン現地ガイドの河野です。

本日は、昨日到着された15名のお客様と、カドローナに行って参りました!

まずはいつもの様に、スキーセンターの中庭的なところで集合です ↓ 。

IMG_3731_R

大きなゲートを潜って、ゲレンデに出てみると、

IMG_3767_R

ありがとうございます、快晴です!

もう一発、

IMG_3769_R

何度見ても、快晴です!

それは兎も角、早速2班に分かれて滑り出し、本日の河野班8名のお客様をパチリ。

IMG_3732_R

” もう少しテンション高めでお願いしま~す ” とリクエストしたところ、

IMG_3733_R

この様に ↑ なりました(皆さんありがとうございます)。

もちろん、キャプテンズ・エリアにも行き、

IMG_3734_R

IMG_3736_R

こちらでも、この通り ↓ 、

IMG_3737_R

快晴!

午前中いっぱい滑った後は、こちらの ↓ キャプテンズ・カフェでのランチ。

IMG_3752_R

なんか、スタッフの方たちが作っていましたよ ↓ 。

IMG_3739_R

ではでは、ここらで河野班の皆さんの滑りをどうぞ ↓ 。

IMG_3746_R

IMG_3745_R

IMG_3744_R

IMG_3743_R

IMG_3747_R

IMG_3749_R

いや~、皆さん上手いっす!

上手いついでに、こちらも ↓ 。

IMG_3756_R

ここカドローナはスノーパークが充実していて、お上手な方が多いです。

本日はい~っぱい滑って、帰る時まで、

IMG_3765_R

雲一つない快晴でした!

いっぱい滑った帰りは、もちろんこちらに ↓ 。

IMG_3772_R

ご存知?カドローナ・ホテル(桜も綺麗でした)。

中には、ブランコで遊んでいる方や ↓ 、

IMG_3773_R

い~い感じに飲まれている方もおりました ↓ 。

IMG_3774_R

そして、本日はまだまだ続きます。

夜は夜で、レストラン南十字星での日本食ディナーです。

今シーズン、こちらのレストランで頂いたお料理をご紹介致します。

IMG_3775_R

まずはこちら ↑ 、お寿司。

続いて、

IMG_3777_R

唐揚げ。

更に、

IMG_3778_R

寄せ鍋。

仕上げは、

IMG_3782_R

卵雑炊。

いや~、味・量ともに完璧です!(今シーズンありがとうございました)

最後にい~い感じに飲まれている皆さんをパチリ。

IMG_3779_R

面白いので、もう一枚。

IMG_3780_R

明日もい~っぱい滑りましょうね!

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

スノーレポート 番外編 パート14

クィーンズタウン現地ガイドの河野です。

今シーズンから(勝手に)スタートした ” スノーレポート 番外編 ” というコーナー?を覚えてらっしゃるでしょうか?

私自身も忘れそうでしたが、久々に登場させて頂きたいと思います。

と言いますのも、この間 ” ミルフォードサウンド ” に行かれたお客様から素晴らしいお写真を頂いていたので、皆様にも是非ご
覧になって頂きたいからです。

NZL_7047_R

クィーンズタウンから ” ミルフォードサウンド ” に行くまでのバスは、この様に ↑ 天井までガラス張りになっています。

因みに、このお客様が乗って行かれたこちら ↓ のバス会社は、

NZL_7015_R

今シーズンからカドローナというスキー場の新オーナーになりました(大きな会社です)。

” ミルフォードサウンド ” に行くまでの道中も、景色が素晴らしいです。

DSC_0843_R

DSC_0892_R

NZL_7017_R

NZL_7023_R

こちら ↓ は、ニュージーランドで2番目に大きな湖の ” テ・アナウ湖 ” です。

DSC_0836_R

こちら ↓ は、” ミラーレイク ” です。

NZL_6977_R

この湖は水が大変きれいな為、湖面が鏡の様に景色を映します。

NZL_6981_R

面白いことに、” Mirror Lakes ” と書かれた看板の文字が、反対に書かれています(湖面に映った状態で正しく読める様になって
います)。

また、時にはこの様に ↓ ” kea ” (ケア)という鳥に出会うことも。

NZL_7044_R

NZL_7039_R

オウムの仲間で、絶滅の恐れがある、ニュージーランドにしかいない鳥です。

さ~て、いよいよ ” ミルフォードサウンド ” の本番ですよ~。

今更ですが、 ” ミルフォードサウンド ” と言うのは、世界遺産であるフィヨルドランド国立公園の中でも、最も有名なものです。

NZL_7059_R

こちら ↑ の船でクルージングされた様ですね。

では早速ご覧頂くことにしましょう ↓ 。

DSC_0897_R

DSC_0903_R

NZL_7306_R

NZL_7066_R

NZL_7087_R

NZL_7093_R

NZL_7111_R

おっと、あれはもしかして、

NZL_7151_R

オットセイくんだ~!

NZL_7150_R

みんな気持ち良さそうにお休みしてます~。

特に極楽な感じなのは、

NZL_7162_R

こいつだ~!

それは兎も角、どんどん進んで行きましょう ↓ 。

DSC_1039_R

DSC_1076_R

NZL_7281_R

NZL_7299_R

DSC_0924_R

DSC_0995_R

ど~ですか~、素晴らしいです~!

DSC_1099_R

クルージングを終え、無事に戻っていらっしゃいました~。

DSC_0940_R

ニュージーランド観光の目玉、それが ” ミルフォードサウンド ” なのです!

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

ニュージーランドツアー最後のお客様到着!

クィーンズタウン現地ガイドの河野です。

本日、今シーズンのニュージーランドツアー最後のお客様が、ここクィーンズタウンに到着致しました。

昨日に引き続き、本日も、

IMG_3709_R

ご覧の通り ↑ 快晴!

我がノボテルホテルの中庭にある桜も、

IMG_3707_R

ご覧の通り ↑ 見事に咲き誇っております。

さて、私はと言うと、今シーズンのニュージーランドツアー最後のお客様をお迎えに、いつもの様に空港行きのバスに乗って、

IMG_3710_R

迷わず特等席に。

最後ですので、空港までの道の様子もご覧下さい ↓ (あまり興味ないかもしれませんが・・・)。

IMG_3712_R

IMG_3714_R

IMG_3716_R

IMG_3718_R

IMG_3719_R

どうです~、どうと言うこともないでしょう?

最後の写真には信号が写っていますが、この近くに小学校があるからなんですね(クィーンズタウンの街中には、なんと信号が
ないんです)。

そして、またまたやって参りました、

IMG_3720_R

ご存知?クィーンズタウン空港(あれ、この間まであった車がなくなっています)。

因みに、後ろ側から見てみると、

IMG_3723_R

雪道の絵でした(おそらく ” 雪道でも快適に運転できる車です ” という宣伝用だったんですね)。

そして、空港から見えるコロネットピークも ↓ 、

IMG_3722_R

まだまだ雪は十分にありそうです。

そうこうしているうちに、

IMG_3725_R

NZ641便でいらっしゃるお客様が、Landed(到着)された様です ↑ 。

無事にお客様をお出迎えして、ノボテルホテルに到着してから、本日はこちら ↓ でチェックインのご説明をさせて頂きました。

DSC_0459_R

バーラウンジです。

その後、街案内にも出掛け、

IMG_3727_R

セグウェイに乗った一団も目にしました。

そして、本日最後はもちろんウェルカムディナーです。

因みに、ノボテルホテルでのウェルカムディナーでは、この様な ↓ お食事が出されています。

HNB_6703_R

HNB_6706_R

こちらの ↑ ラム肉はとても美味しいですよ~!

またまた因みに、ラム肉と言えばこちら ↓ 、

DSC_0486_R

” ローリング・メグス ” というレストランのラム肉は、是非是非一度食べて頂きたいものです!(格別ですよ~)

それは兎も角、ウェルカムディナーで美味しいお食事を頂いた、本日ご到着のお客様です ↓ 。

IMG_3729_R

もう一発 ↓ 。

IMG_3730_R

アイ~ン。

本日最後は、お客様から頂いたお写真 ↓ で締めくくりたいと思います(本日のお客様と全く関係ありませんが・・・)。

NZL_7427_R

かわいい~。

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

クィーンズタウン、春うらら!

クィーンズタウン現地ガイドの河野です。

本日のクィーンズタウンは、” The 春 ” という陽気でした。

我がノボテルホテルのロビーにあるモニターを見てみると、

IMG_3699_R

日中の体感気温は14℃で、明日は更にお天気も良さそうです。

ホテル前の桜も、

IMG_3683_R

IMG_3686_R

ご覧の様に ↑ 咲きまくってます!

クィーンズタウンの街中も美しく花が咲き誇り、歩いていてとても気持ちがいいです~!

IMG_3692_R

IMG_3694_R

IMG_3695_R

ニュージーランドは、意外と桜が多いんですよ。

おっと、救急車発見 ↓ 。

IMG_3696_R

ちょっと分かりにくいですが救急車です。

それは兎も角、春近しとは言っても、まだまだスキー場は絶好調ですよ~!

こちらもノボテルホテルのロビーにあるモニターを見て確認してみましょう ↓ 。

IMG_3703_R

コロネットピーク ↑ 、気温4.4℃ですが問題なし(コロネットピークは少し標高が低いのです)。

IMG_3700_R

リマーカブルズ ↑ 、気温0.8℃で同じく問題なし。

IMG_3701_R

カドローナ ↑ 、気温マイナス4℃でますます問題なし。

IMG_3702_R

トレブルコーン ↑ 、気温0.7℃でこちらも問題なし。

ついでに、このモニターの横にあるポーターデスクでお仕事中のミッチをパチリ ↓ 。

IMG_3697_R

お仕事中失礼しました。

更についでに、現在ニュージーランドはラグビーワールドカップで盛り上がっていて、試合スケジュールが張り出されています ↓ 。

IMG_3704_R

なんと日本が南アフリカに勝ったんですよ~(とバーのスタッフに教えられました)!

本日最後は、いつもの様にお客様から頂いたお写真で、ノボテルホテル横のワカティプ湖畔の様子をご紹介致します。

NZL_6830_R

NZL_6833_R

NZL_6836_R

NZL_6849_R

NZL_6851_R

NZL_6855_R

いよいよ明日、ニュージーランドツアー最後のお客様が到着致します!

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

ぽかぽか陽気の中の出発!

クィーンズタウン現地ガイドの河野です。

「ワナカ滞在9日間」ツアーのガイドの為、1週間クィーンズタウンを離れていましたが、久し振りにクィーンズタウンの街を歩いて
みると、日ごとに春が近づいてきているのが感じられました。

IMG_3632_R

IMG_3634_R

IMG_3635_R

IMG_3636_R

ノボテルホテルのロビーにあるモニターを見てみると、

IMG_3639_R

クィーンズタウンの街では、毎日日中は10℃以上の気温となっています。

本日はぽかぽか陽気で、

IMG_3638_R

” のどか~ ” を絵に描いた様な風景を目にすることが出来ました ↑ 。

ノボテルホテルの横を流れる川でも、

IMG_3645_R

鳥さんが ” のどか~ ” に泳いでいました ↑ 。

ホテルの中庭にある桜の木も、

IMG_3642_R

開花までもう少しという感じでした ↑ 。

ただ、これからニュージーランドにいらっしゃるお客様もご心配なく、スキー場はまだマイナスの気温の日も多いです ↓ 。

IMG_3672_R

例えばこのカドローナ ↑ は、マイナス3℃となっています。

因みに、今シーズンの営業終了予定は、リマーカブルズとトレブルコーンが9月27日、コロネットピークが10月4日、カドローナが
10月11日です。

さて、私はと言うと、久し振りにノボテルホテル内にあるフェローデスクで、

IMG_3641_R

某有名コーヒーショップのコーヒー(もちろんフラット・ホワイトです) ↑ を飲みながらのお仕事でした。

お仕事をしているのは私だけではありません、ポーターのトムさんも、

IMG_3640_R

デスクでお仕事をしたり ↑ 、

IMG_3649_R

ホテル前のお掃除をしたり ↑ と忙しそうでした。

さて、午後3時、お1人のお客様でしたが、お見送りのため、昨日に引き続きやって参りました、

IMG_3654_R

もうお馴染み?クィーンズタウン空港(のターンテーブル) ↑ 。

ささっとチェックインを終え、ゲートに入るまで時間があるので、ここクィーンズタウン空港内にあるお店を紹介したいと思います。

まずこちら ↓ はカフェです。

IMG_3655_R

店内にあるモニターで放送しているのは、

IMG_3665_R

もちろんラグビーです!

こちら ↓ は薬局的な感じで、マヌカハニーなんかも売っています。

IMG_3656_R

こちら ↓ は書店。

IMG_3657_R

こちら ↓ は雑貨なんかのお土産を売っています。

IMG_3658_R

こちら ↓ はキャンディなどのお菓子を扱うショップで、クィーンズタウンの街中にもあります。

IMG_3659_R

こちら ↓ はチョコレート専門店で、同じくクィーンズタウンの街中にもあります。

IMG_3660_R

最後にこちら ↓ はアウトサイドスポーツ、フェローでいつもお世話になっているショップです。

IMG_3662_R

さて、時間がきた様ですので、お客様とはここで ↓ お別れ。

IMG_3667_R

セキュリティゲートへと向かわれました ↓ 。

IMG_3669_R

お気を付けて日本にお帰り下さいね。

さて、お客様のお見送りを終え、ノボテルホテルに戻ってくると、フェローデスク前のホワイトボードはこの通り ↓ 。

IMG_3670_R

次の週はお客様がいらっしゃらないので、さみしいです~!

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ