サザンレイク トレブルコーン@曇り

皆さん、こんにちは!

クィーンズタウン現地ガイドのオッキーこと沖山です。

今日はワナカ滞在の皆様のスキー最終日でした。

最終日もオフピステ大好きな皆さんの選択はトレブルコーン!

スキー場までの道中に見えるトレブルコーンは上部コースの
サドルコース上部が雲にかかりちょっと視界が不安でした。
DSC05485

しかし皆さんの普段の心がけのおかげか上部に上がるとしっかりと
ガスが抜けてきれいな景色を見ることができました。
DSC05488

ただ基本は曇りが多い一日で視界がなくなったり開けたりの繰り返しで
良いタイミングを見計らっていろんなコースを楽しんできました。
DSC05487

最後は天然ハーフパイプにみんなでチャレンジ!
DSC05494 DSC05496 DSC05497 DSC05501

滑走を終えた帰り道では虹が5日間の滑走を終えた皆さんを待ち構えていました。
DSC05502

皆さん、5日間ご一緒いただきありがとうございました!

皆さん、最後まで読んでいただきありがとうございました。m(__)m

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

春色のTC

こんにちは。
クイーンズタウン現地ガイドの Aki です。

今週はいい天気が続いていますが、今日は如何に?
ということで、レギュラーツアーのお客様のゲレンデはトレブルコーン。

今日も決まっちゃいました。

DSC_0000813_R

青空が。

DSC_0000810_R

こうなるとオフピステを滑りたくなりますね。

DSC_0000811_R

「春色のTCでオフピステを滑る」
ちょっと詩人な気分の一日でした。

DSC_0000812_R

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

サザンレイク トレブルコーン@ガスのち晴れ間

皆さん、こんにちは!

クィーンズタウン現地ガイドのオッキーこと沖山です。

本日のスキー場はトレブルコーン
DSC05456
下から見たときは上部に雲もかかっておらず視界は大丈夫だと思っていたのですが…

到着してみると…
DSC05457 DSC05458
真っ白け…(-_-)

しかし真夏の日本からやってきた以上滑りますよ!
という事で心の目を見開いて滑走開始!
DSC05460 DSC05461
しかし上部についてみると雲を抜けて雲海が広がる絶景が待っていました!(^o^)丿

ただサドルコースの中間からはガスの中…
DSC05463
なかなかもどかしい天気の中様子を見ながらの滑走で午前の滑走を終了。

しかし午後からはコースにかかっていた雲も抜け時折日が差すほどになりました。

という事で午後からはオフピステ祭りの始まりです!(‘◇’)ゞ
DSC05465 DSC05466

DSC05470 DSC05471 DSC05472 DSC05474 DSC05475 DSC05476 DSC05477

いやー、しっかり、たっぷりと滑りました!

しっかり滑った後は甘いものを補給です。

ニュージーランドは世界で一番、アイスクリームの一人当たり消費量が多い国です。

なのでスキー場の出口にも移動アイス販売店がいます。

疲れた体に糖分を補給~(*´▽`*)
DSC05479

するとこのお店のおじさんがかなり気さくな方で

”自分で作ってみないか?”

と笑顔で粋をお誘いをしてくれました。

そして挑戦してみることに。。。
DSC05480

結構うまくできてるんじゃない?!(*^▽^*)

 

と思ったら…

DSC05481
(*´Д`) (*´Д`) (*´Д`)

今日もスキーだけでなく旅の良い思い出ができました。(^^)v

皆さん、最後まで読んでいただきありがとうございました。m(__)m

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

2019マウントブラー&マウントホッサム滑走6日目:ブラーは今日も晴れ

終盤を迎えていますオーストラリアスキーツアーですが、毎日太陽のもと滑っています。マウントブラーに移動してきて滑走3日目、ホッサムを加えると6日目になります。結構な滑走量をこなしてきたみなさんは少々疲れの色も見えていますが、まだまだ滑ります!気温はこの滞在中10~0度ほどで春スキーの様相です。ただ午前中は良い雪質での滑走が可能でした。

IMG_3744

 

マウントホッサムとフォールズクリークの方が今年は雪が豊富です。マウントブラーも雪の少ないコースもありますが、南半球最大級の規模ですので一日中様々なコースで滑走可能です。

昨日今日と各種スキー・スノーボードの大会が行われています。クロスカントリー、アルペンスノーボード大回転、アルペンスキー大回転、スキークロス、モーグルなどスキー場の各地で様々な種目を見学することができました。写真は中学生?の部クロスカントリーです。応援もすごく白熱した戦いでした!

 

IMG_3729

 

 

森下班をぱしゃり

サンバレーを攻めています。

IMG_3724

IMG_3725

 

今日は岩場にもチャレンジ!

IMG_3783

IMG_3768

IMG_3796

 

上部のオープンバーンも整地、オフピステと複数回滑りました。

IMG_3760

IMG_3741

 

こんなラジオ番組リフトもあります!カラフルですね

IMG_3738

IMG_3726

 

みなさん大好きウォンバットのコース

長くて荒れずに午後も快適スキーです

IMG_3762

 

明日はついに出発日です。

夜の出発のため最終日も滑走できるのがオーストラリアスキーの特徴です。

 

藤原

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

スキー以外も山頂から・・・@コロネットピーク

こんばんは!

クィーンズタウンから今井です。
今日はコロネットピークへ。

IMG_5785

昨日までのような晴れとはいきませんが視界はまずまず。

急斜面にも挑戦です。

IMG_5787 IMG_5805 IMG_5800 IMG_5798 IMG_5797 IMG_5796 IMG_5793

Tバーエリアもレーシングのトレーニングが行われていますが、Tバーの乗り方も丁寧に!?(笑)書かれています。

IMG_5813

お昼はラム肉の入ったピリ辛カレーのようなチリコンカンのようなものを注文。

IMG_5826

意外と美味しかったです!!!笑

午後はGreengates山頂付近からパラグライダーに挑戦している人もいました。

IMG_5836 IMG_5850 IMG_5846

圧雪斜面はまだしっかりと雪が残っています。

IMG_5851

岩場でも1枚!

IMG_5859 IMG_5871 IMG_5865

バスの時間ギリギリまで圧雪斜面やオフピステを楽しみました!

IMG_5875

今井

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

マウントブラー&マウントホッサム11日間(マウントブラー2日目)

今日がツアー中で一番雲の多い日となりましたが、それでもこの程度です。本当に天気に恵まれております。

C5AA543B-AFAB-42B1-9E22-8237CD06FC41

ご機嫌な皆様です。

7C42CE30-376A-41F2-839C-A8810A6A0ABB

DDD3537A-8A25-4116-BD01-370EE1301C2E

背景は枯れ木のように見えるユーカリの一種。

0894A884-3E13-4FA4-8E6D-BE78A670D6F0

ユーカリで覆い尽くされたアルパイン国立公園。

8EDF7B7D-8FD9-463C-8912-AA9B0177D8A8

本日の森下班の滑りをご覧ください。

0B4BC3CD-5B04-4DCF-AD7F-5B83AC11ED49

3977F7A7-9868-41D0-A6F0-53174608F06B

E943E73A-AB9E-4532-A9EA-F8D187D2E51C

562DCC09-4DBC-4761-A628-3B0158FDBEE6

816EB477-C797-42BC-AB52-90F3C31E9C3B

マウントブラービレッジスクエアより。

4857D4A7-8DEF-43E2-961C-98658782E7B2

明日もマウントブラーを滑ります。

森下

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

サザンレイク カドローナ@曇りのち晴れ

皆さん、こんにちは!

クィーンズタウン現地ガイドのオッキーこと沖山です。

今日は昨日の天気と本日の天気予報からカドローナを選択。
DSC05438

今日は硬めの斜面が予想され整地が滑走の中心になるとの予想からでした。

しかし予想に反してお昼過ぎからはお日様が出だして硬かったオフピステも
徐々に緩み始めてくれました。(^^)v

今回の皆様は大のオフピステ好き。

という事で早速オフピステに突入開始~(*^^)v
目指すはキャプテンヒュッテ前のチューリップコース
DSC05439

皆さん果敢にチャレンジしています。
雪煙がかっこいいですね!(*^▽^*)
DSC05446

皆さん核心部を滑り降りて満足の集合写真。(^-^)
DSC05442

その後も突入は止まりません。
次はパトロールはすぐにいけないよとのコメントがあるゲート外の
シークレットボールへ!
DSC05452

スキー場の北端にあるコースなのでワナカの街がきれいに見れました。
DSC05453

さらにカドローナ山を滑り降りるBCスキーヤーも確認でき
こちらへの興味も皆さんかなり高まっていました。。。( ̄▽ ̄;)
DSC05454

明日はこの勢いで再度トレブルコーンに挑戦予定です!

皆さん、最後まで読んでいただきありがとうございました。m(__)m

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

マウントブラー&マウントホッサム11日間(マウントブラー初日)

アルパイン国立公園内のスキー場で最もメルボルンから近いマウントブラー。昨日マウントホッサムから移動し、ツアー7日目がマウントブラーでのスキー初日です。背景は標高1,805mのサミット。

FB864039-1FA7-493E-876D-B3F9FBF40333

 

アルパインセントラルから6人乗りリフトで各ゲレンデへアクセス。

F867B1D0-E911-4A01-B0D0-D9C3C5523A69

45FF1AE6-FD2E-475B-BF57-29C76B7E30B0

ユーカリに囲まれたコースを滑走。

C4FC8C97-708B-460F-950D-68268984B5CA

ガムツリーと一緒に。

9525CD77-C083-430D-8131-3A17F757D42C

サミットはオープンバーンです。

F3F2C5AE-F34E-418D-BA9A-69FEFC94D027

E3DD75C1-ED92-45BC-8B2A-0B2C087BC19F

森下班の華麗な滑りをご覧ください。

9B44AA16-E582-4039-9210-99D8F7829E9D

57247354-84BC-498B-877E-DF2B27003A72

50B9B191-705F-49AB-8D56-54E7274C7822

D629C1F0-FB12-468F-8657-E823A4E76640

0B155327-9A4F-4B14-9866-6EB1826A65CF

明日もマウントブラーを滑ります。

森下

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

リマーカブルズはホームワードも依然オープン!

こんばんは!
クィーンズタウンから今井です。
今日も天気は晴れ、大多数の方がヘリスキーに参加されたので、スキー場滑走は1名様です。

IMG_5749

リマーカブルズへ行ってきました。

IMG_5746

朝はボードのアルペンの旗門が立っていてレベルの高い方たちが練習。

IMG_5754 IMG_5756

シュートにも挑戦。

IMG_5761 IMG_5764

ホームワードもまだオープンしています。

IMG_5768 IMG_5773

帰りにはシャトルに拾ってもらいベースへ。

IMG_5780

ノンストップの1日でした!笑

今井

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

2019年マウントブラー&ホッサム:ホッサムからブラーへの移動日

マウントホッサム(フッサム、ハザムとも表記されます)での滑走を3日間終え、マウントブラーへの移動日です。長いツアーならではの余裕のある日程でスキー以外も楽しんでしまいます!昨晩は夕食中に猛吹雪となり、翌日が心配になりましたが、朝起きると快晴でした。オーストラリアでは毎日太陽に出会っています。

まずはゆっくりとホッサムを出発し、ビューポイントで集合写真!

マウントバッファローや、最も標高の高いフェザートップ(1922m)の雄姿を眺めます。遠くにこれから向かうマウントブラーも見えました。

IMG_3664

IMG_3662

 

その後、麓の美しい街ブライトに立ち寄り町観光とカフェタイムを満喫。ストレスフリーな素晴らしい田舎町でした。

IMG_3674

IMG_3667

 

そして、ランチはミラワの街の歴史あるホテルで取りました。

シーフードパスタも非常に好評で、メニューも多数!

IMG_3682

IMG_3677

IMG_3676

IMG_3675

 

その近くにあるブラウンブラザーズワイナリーにも立ち寄り、テイスティングを楽しみました!時間があるツアーだからこその楽しみですね。

IMG_3686

IMG_3687

IMG_3683

 

夕方にはマウントブラーに到着!明日から4日間の滑走が可能です!

 

 

 

番外編

初日にメルボルン観光を行いました。

カテドラルや有名なウォールアート、マーケットで地元の特産物などに舌鼓です

IMG_3534

IMG_3538

IMG_3539

IMG_3542

IMG_3554

IMG_3549

 

藤原

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ