カドローナ!晴れ!

皆さんこんにちは!

クィーンズタウンから今井です。
今週のサザンレイクツアーは計9名様をご案内です。

今日はカードローナへ。

IMG_5671
9月に入り、こちらは春先の陽気。晴れればウェアの下は2枚でも十分ですね。

IMG_5678 IMG_5673

 

今週末の大会に備えてキッカーでトリックを決める人もたくさんいて、レベルの高い技も見られました。

IMG_5661
明日も天気が良さそうでヘリスキーを検討されている方が多かったためシュートにも挑戦!

IMG_5739

キャプテンズ・カフェ前のTulipsシュートも滑り応え満天です。

IMG_5686
お昼はキャプテンズカフェへ。
マカロニ&チーズを注文。その名の通り、たっぷりのマカロニとチーズが絡まっています笑

IMG_5689

午後は縦走するような形でカードローナスキー場を楽しみました。

IMG_5706 IMG_5703 IMG_5697 IMG_5735 IMG_5718 IMG_5721 IMG_5727 IMG_5730 IMG_5711

スキーの後は・・・
カドローナホテルにも寄ってアフタースキーまで満喫しました!

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

サザンレイク トレブルコーン@快晴

皆さん、こんにちは!

クィーンズタウン現地ガイドのオッキーこと沖山です。

今週はワナカステイのお客様のツアーを担当しておりTCとCDからの
レポートとなります。

皆さん、昨日に長旅の疲れもそれほどなくワナカ入りされました。

到着時に一部トラブルもありましたがトラブルもイベントの一つに変えてしまうような
パワーで皆さんの楽しさが伝わってきました。

その皆さんの心がけのおかげか初日のトレブルコーンは
風もない青空で非常に快適なお天気となりました。
DSC05348

そしていつものTCゲートを通過してスキー場に向かいます。
DSC05349

そして今回はいつもに増しても空いていました!
(大丈夫かトレブルコーン???)

なのでこんな写真も撮れました。(^^)v
DSC05351

皆さん初日&翌日はヘリスキーを予定しているとのことで少し足慣らしを
兼ねてゆっくり滑るつもりで写真撮影などを交えながら最初はゆっくりとスタート。DSC05355

DSC05352

しかし滑走を重ねるにつれて皆さん徐々にスイッチが入っていったようで…
DSC05357 DSC05358

午後からは天然ハープにもガンガン入り始めまちゃいました。( ̄▽ ̄)
vs190903-001 vs190903-002

リフト14本
累積標高差5700mとなり、かなりの滑走量となりました。(;^_^A

皆さん明日はヘリスキーを予定されており良い足慣らしになりましたね!

皆さん、最後まで読んでいただきありがとうございました。m(__)m

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

マウントブラー&マウントホッサム11日間(マウントホッサム3日目)

天気予報がはずれ、マウントホッサム最終日もまずまずの天気です。

A1EB623D-6030-44C4-BB32-07C9EB0E2703

ゲレンデの移動は尾根伝いを滑走します。

A07037D4-2EAA-47DA-95AC-18EADA694E5F

ユーカリが茂るゲレンデはオーストラリアだけ。

39520097-A756-4451-8B54-7E88A1D5DB7D

A602A7D9-CF2B-41A7-9241-C97FFA576085

2EF0A38A-9CA7-4A10-B924-473297F29CF1

中上級者向けのコースが多いが、初級者でも緩斜面のロングコースが楽しめます。

09D1E3AF-C33D-44D6-A938-7B3025F708E6

953BCF2E-8117-4EE1-8D9C-2AE16455CDDB

スキー場の中心ホッサムセントラル内にはレストラン、スーパー、スキーショップが入り一箇所で用事が済むので便利です。

84D896DF-CE89-472F-AF8A-FD589A0A4786

7BD6EC65-C9B9-4AEF-861E-E4D971F60054

今日も思う存分楽しんで最後まで滑った森下班です。

35F5B9B3-4DC8-442D-A266-2E025F0D4604

最終日のマウントホッサムスキー場から。

2719B2A1-0F84-4963-B1E0-F94B4FA3FD12

明日はマウントブラーへ移動のため、スキー休息日です。

森下

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

0824 クィーンズタウン&マウントクックツアー5日目(マウントソブソン)

こんばんは!

今回のクィーンズタウン&マウントクックツアーも本日で最終日。
昨日は無事にマウントクックヘリも終え、今日はスキー場での滑走で締めくくりです。

クライストチャーチへの移動日でもある今日は道中にあるマウントドブソンで滑走。

その前にテカポの善き羊飼いの教会に立ち寄り集合写真とテカポ湖を眺めます。

IMG_5583 IMG_5587

そしてスキー場への道に入ります。

IMG_5591

これぞまさにニュージーランドのスキー場ですね笑

森林限界を超えているので眼下の景色もよく見えます。

IMG_7789

昨日からの天候にも恵まれ視界は良好、滑走開始です!

IMG_5597

このスキー場は家族経営で元々はプライベートスキー場として40年ほど前にオープン。
Tバー2本リフト1本ですが、フィールドは広く、圧雪されている場所もありますが、簡単にオフピステにも入れる面白いスキー場です。ボウル状地形もあり色々な楽しみ方があります。

IMG_6560 IMG_5609

カフェもレンタルショップも全てプレハブ!!!

IMG_5646

味がありますねぇ~

マウントクック周辺のスキー場はローカル感満載で滑り以外も楽しめました!

IMG_5637 IMG_5633 IMG_5632 IMG_5627 IMG_5624

帰りには牛と羊がお見送り。笑

IMG_0440 IMG_6964 IMG_2158

1週間ありがとうございました!

日本までお気をつけて!

今井

カテゴリー: サザンレイクエリア, マウントクック | コメントをどうぞ

2019年マウントブラー&ホッサム滑走2日目フォールズクリーク遠足

オーストラリアスキーツアー滑走2日目も快晴の空のもと、マウントホッサム(フッサム、ハザムとも表記されます)から専用車でフォールズクリークスキーエリアに遠足しました!気温は初日と同じく+の温度でしたが、なんといってもこの空の青さ!スキー欲にかられます!

車で片道2時間ちょっとかかりますが、緩斜面と中斜面が中心のレイアウトでホッサムよりも滑りやすいとの意見もいただきました。この広さをご覧ください!小さなヨーロッパとでも言いましょうか、南半球でこれだけの規模で滑走できるエリアはとても珍しいですね。

IMG_3617

 

人工湖ではありますが、綺麗ですね

IMG_3614

IMG_3615

 

平行にリフトがかけられ、横にも広いエリアです。

オーストラリア特有のユーカリの木々も生えています。

IMG_3611

IMG_3616

IMG_3623

IMG_3621

 

とにかくコースが広く滑りやすさ抜群です!

尾根を越えるとブラックコース(上級)もあり滑りごたえも十分です。

IMG_3633

IMG_3626

 

藤原

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

マウントブラー&マウントホッサム11日間(マウントホッサム初日)

南半球はオーストラリア、ビクトリア州に位置するビクトリアンアルプス、マウントホッサムスキー場での初日を迎えました。雲ひとつない快晴です。

1B981B0A-A463-4095-8332-D81BF397C07B

マウントホッサムスキー場は、アルパイン国立公園のスキーリゾートのなかで最も高地にあり、スキー場のベースが山頂のため、滑り出しも山頂から谷底にあるリフト乗り場へ。

FA9DA0F0-5E89-49A9-9563-66BF41F4BB56

オーストラリアのスキー場はユーカリの木でいっぱいです。

E4404910-7F7F-4FF9-943B-1B4531068D76

828B750F-8B46-4427-A61B-AFE7E06EA1FE

午前中は雪も締まって非常に良いコンディションでスキーが楽しめました。

E951233F-A864-4B6F-933C-23722ED97041

C1D1CFFC-6524-46CE-8830-EE881DBAC6C3

06679B52-B370-4CD1-8CD3-32C00459AD42

森下班のみなさんです。

5E225A6E-3956-4383-B76A-010A227E0CB5

日没には夕景がビクトリアンアルプスを綺麗にオレンジ色に染めました。

C35B899E-D032-4F9A-83CF-ED528E2C257E

89EBF435-3678-458E-AF6B-287191C198B6

明日は専用車でフォールズクリークスキー場へ遠足です。

森下

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

0824 クィーンズタウン&マウントクックツアー4日目(マウントクックヘリ)

皆さんこんばんは。

昨日はクィーンズタウンからマウントクックへの移動日だったためスキーはお休み。

途中でオマラマやトワイゼルに立ち寄りってニュージーランドの自然に触れたり、フレーバーアイスクリームやランチを食べてゆっくりのんびり過ごしました。

013 007
009 010

マウントクック到着後のホテルから見えるマウントクック(アオラキ山は夕陽が当たってとても綺麗でした)

012

そして今日は、メインイベントのマウントクックヘリ!

004

2班に分かれて計5本の滑走を楽しみました!

001 003
やや春雪の状態でしたが、標高によって雪質がほとんど変わることなく滑走でき、景色も合わせてお楽しみいただきました!

014

周りにはリフトもなく音楽もなく、いるのは私たちのヘリスキー参加者のみ…
3本滑り終わったところでランチタイム。

 
ガイドがシャベルでテーブルを作り、そこにサンドウィッチを並べるピクニックスタイル!
最高のランチです!

008 005 006

各班のガイドと私たちを運んでくれたヘリパイロットとともに1枚!

002

 

午後も午前中のようなきめ細かな春雪(コーンスノー)を楽しんで終了しました!

今井

カテゴリー: サザンレイクエリア, マウントクック | コメントをどうぞ

サザンレイク トレブルコーン@快晴

皆さん、こんにちは!

クィーンズタウン現地ガイドのオッキーこと沖山です。

今日は天気が良いのでトレブルコーンまで足を延ばしてきました。
DSC05320 DSC05321 DSC05322

到着時は少し日が隠れていたのですが、すぐに日が照りだし
奇麗な景色の中で滑ることができました。
DSC05323 DSC05324 DSC05325

昨日の降雪のおかげで雪質も最高の状態!(^^)v
DSC05326 DSC05328

やはりこれだけコンディションが良いと普段よりも
多くのお客さんが来ていました。
DSC05330

今日は今週のツアーの最終日という事で、滑走だけではなく撮影も含めて楽しんできました!

皆さんの滑りを少し紹介しますね。
vs190830-001 vs190830-003 vs190830-004 vs190830-005 vs190830-006

どうですか?皆さんの滑走シーン!(^o^)丿

今週のツアー最終日だったのですが非常に良い日となりました。

皆さん、ありがとうございました

皆さん、最後まで読んでいただきありがとうございました。m(__)m

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

サザンレイク コロネットピーク@ガスのち晴れ!

皆さん、こんにちは!

クィーンズタウン現地ガイドのオッキーこと沖山です。

今日は午前中天気がすぐれないとの予報でした。
コロネットにするかリマーカブルズにするか悩みましたが
視界の不安が少ないコロネットピークにしました。

ホテルから出発するころから雨が降り出しました…(-_-)
DSC05312

しかしスキー場に近づき標高が上がるにつれて
徐々にこの雨は雪に変わっていきました。(^^)v

スキー場つくとこんな落書きができるくらい積もっていました。( ̄▽ ̄)
DSC05313

ただ風が強く視界も悪いのでレストランで少し様子見で待機。

その後、徐々に天気が回復し…
DSC05315
ちょっと重めでしたが新雪滑走を楽しむことができました。(^^)v

その後、さらに天気は回復し虹まで出てきました。\(^o^)/
DSC05317
ちょっとわかりにくいですがリフトの奥に右下のアーチが見えました。

その後3時までしっかりと滑走し午前中にのんびりした割には
累積標高4.7㎞と十分な量を滑れました。(^o^)丿

終了後、ホテルまでの車からの車窓も雨と雪が空気中のちりを落としてくれたようで
いつも以上にきれいな景色を見ることができました。
DSC05318

皆さん、最後まで読んでいただきありがとうございました。m(__)m

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

0824 クィーンズタウン&マウントクックツアー3日目(コロネットピーク)

こんばんは!

クィーンズタウンから今井です。

今日の今井班はコロネットピークに行ってきました。

天気予報が好転し、なかなかの晴れ具合。絶好のスキー日和です!

IMG_5460

IMG_5464

各国のアルペンチームもTバー横で練習しています。

IMG_5474 IMG_5473

コロネットピーク上にはほとんど雲がかからず、向かいのリマーカブルズまでしっかり見えていました。

IMG_5489 IMG_5485 IMG_5484 IMG_5481 IMG_5480

ブラックコースのExchange Dropにも挑戦!

IMG_5495 IMG_5494 IMG_5491 IMG_5497

名物の岩場の間をすり抜けるコースでシャッタータイム!

IMG_5501 IMG_5511 IMG_5509 IMG_5506

オフピステが好きな方は是非挑戦してみてください!
風の強いNZのスキー場ならでは・・・?角々に削られた奇岩もあります。

IMG_5514

帰りには日本酒蔵の全黒に寄ってお土産を購入。

IMG_5522
今日は精米作業が行われていました。

IMG_5521

夜はスカイラインゴンドラでのビュッフェディナー。
夕方に上がって夕食前後でクィーンズタウンの景色も楽しみました!

IMG_5529

今日まででクィーンズタウンの滞在は終了、明日はマウントクックに移動します!

今井

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ