番外編 クライストチャーチ観光

こんにちは、メスベン改めクライストチャーチより原田です。
本日は強風により全てのスキーエリアがクローズ、クライストチャーチ観光となりました。

 

こんなに天気がいいのに…
IMG_4951
さてメスベンの街から1時間半、クライストチャーチに到着です。

IMG_5023

街を走るトラム。
IMG_4954
2011年の地震で倒壊したカテドラルはそのままになっています。非常に痛ましい姿です。IMG_4958

 

この後は各自興味のある場所に観光に行きました。絶景のゴンドラや日本食、北極体験、クライミングまで…

私はウィローバンク野生動物公園へ。街から少しはなれますが、NZ固有の動物などがかなり近く観察できるスポットです。

ワラビーIMG_4981

いたずら好きなケア

IMG_5017

他にも貴重な動物たちが。固有の鳥Kiwiもいました。真っ暗の施設なので写真には収められませんでしたが…

IMG_4993

 

毎日ハードに滑っていたので、息抜きになったでしょうか。

IMG_5029

明日はいい天気になりますように!

 

どうでしょうかこの空…

IMG_5035

 

原田

カテゴリー: マウントハット | コメントをどうぞ

松沢デモ エンジョイキャンプ 4日目

こんにちは。
クイーンズタウン現地ガイドの Aki です。

4日目の今日は、悪天候のため終日フリー。
みなさん気持ちの切り替えが非常に上手です。
観光、ショッピング、グルメ、ゴルフなどなど、それぞれの時間を楽しみました。
ゴルフ場への出発風景です。↓

170820171406_R

ディナーは地元で人気の肉料理。
なぜか店のお客全体を巻きこみ大盛り上がり。
私の経験したなかでも、ダントツに楽しい夕食なりました。

170820171407_R

明日は最終日。
チーム一丸となって盛り上げていきますよ。

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

8月17日:サザンレイクヘリスキーレポート

IMG_0375

サザンレイクヘリスキーにご参加のお客様に同行した際のレポートです。

8/16快晴:ワナカエリア

8時10分ホテル出発。絶好の天候の中、クィーンズタウンからサザンレイクヘリの専用車にてトレブルコーンスキー場のあるワナカへと向かいます。

専用車はこんな感じ。もうすでにワクワクさせてくれます!

IMG_0406

 

ヘリに乗り込む前に、念入りな事前講習です。日本人ガイドのカズさんが丁寧に説明をしてくれます。日本語だから安心ですね!ちなみにもう一つのヘリスキー会社アルパインヘリスキーでは日本語が堪能なジェリーさんが担当していますのでどちらも日本語でOKです!

ヘリの周りでの注意事項や行動方法などの説明を聞くみなさん。真剣なまなざしです。その後、全員でビーコンの使用方法と、実際に遭難者を探すシュミレーションを行いました。

IMG_0353

 

さて、いよいよ出発!一気に上空へと上がります!

IMG_0374

 

プロモーション映像でしか見たことがないような景色が眼下に広がります。そして尾根に到着!こちらもNHKの登山ドキュメンタリーのような、すさまじい絶景です!

IMG_0375

 

早速滑走開始です。ガイドさんが「前の人と30mや50mあけて次の人は滑り始めて」など的確な指示を出してくれます。誰のシュプールもない大斜面、どこまでも広がる山々、NZスキーの醍醐味がギュギュっとつまったのがこのヘリスキーです!

 

IMG_0405

 

午前中から昼にかけて4本滑走し、ついに山中ランチ!即席ビュッフェバーの完成です!これもヘリスキーならでは!

IMG_0398

IMG_0403

 

おなかを満たしたら午後の滑走スタート!どんどん行きます!

IMG_0386

 

楽しい時間はあっという間。夕方に終了し帰路につきます。

ニュージーランドはヘリスキーが最も盛んなエリアです。ぜひ一度はご体験ください。忘れられない思い出になりますよ!そして病みつきになること間違いなし!

 

藤原

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

8月16日:今日も快晴:カードローナ

こんばんは。

クィーンズタウンよりお届けします。

本日はカードローナスキー場に行ってきました。
ゲレンデ入り口では、スノーマンが迎えてくれます!

DSC01503

天候は本日も快晴!

DSC01485

雪質も最高でいつもよりスキーの滑り具合も抜群です!

vs170816-002

天気が良いので昨日滑ったリマーカブルズのゲレンデも良く見えました!

DSC01486

先日の降雪のおかげでオフピステも快適!

多くのシュプールが描かれていました。

DSC01497

終了時間の15時近くまでしっかりと滑り切りました!

写真の後ろを滑っているのは10歳!!!
10歳とは思えないかっこいい滑りです!

新たなフェローガイドの誕生か?!

vs170816-003

滑走終了後は定番のカードローナホテルにより
滑走後のエナジーチャージ!

DSC01504

本日も充実した1日となりました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

 

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

新雪のメスベンへリスキー メスベン自転車めぐり

こんにちは、メスベンより原田です。

本日は皆様ヘリスキーに参加されました。降雪の中の晴れで、絶好のコンディション。

私も同行したかったのですがやはり満席…楽しいヘリスキーになることを祈りつつ留守番しておりました。

ここからはまたしても写真をお借りして、皆様の感想からレポートいたします。

メスベンの街から1時間半ほどのベースからヘリが飛びました。

IMG_4940

 

ニュージーランドの平原では離着陸の場所に困りませんね!

IMG_4942

 

雪山に落とされると…

 

 

IMG_4947

 

そこは白銀の世界!朝の街には霧が出ていたので、天気が良くなってよかったです。

IMG_4933

雪も深すぎず浅すぎず、滑りやすかったのではないでしょうか。

ノートラックのバーンを滑るなんてなかなかできません。気持ち良さそう!

IMG_4945

 

IMG_4946 IMG_4934

 

 

遠くの山々まではっきり見えていますね。この景色が見れるのもメスベンへリスキーに参加した人の特権です。

 

 

IMG_4939 IMG_4937

 

ランチタイムの集合写真。楽しまれているのが伝わります。

IMG_4936

 

天候に左右されやすいヘリスキー、絶好のコンディションでいけた皆様はラッキーでしたね!

お疲れ様でした!

 

そのころ私はレンタルバイクでメスベン周辺を走り回っていました。難易度の高いオフロードコースなどもあり楽しめます。

メスベンの街の入り口です。

IMG_4931

 

羊たちの後ろに白い山々が綺麗に見えています。建物が無いからこそここまで見えるんですね。

 

FullSizeRender

 

しかしどこまで行ってもまったく進んだ気がしません!広すぎる!なかなかどこにも辿り着かない!

 

IMG_4923

 

カンタベリー平野の広大さを改めて感じました。

 

原田

 

 

カテゴリー: マウントハット | コメントをどうぞ

松沢デモ ジョイントキャンプ 3日目

こんにちは。
クイーンズタウン現地ガイドの Aki です。

本日のゲレンデはカードローナ。
まずはコレに乗っときましょう。↓

160820171391_R

今日も素晴らしい青空の下レッスン開始。

160820171393_R

160820171396_R

160820171397_R

160820171398_R

160820171399_R

3日間レッスンで、みなさんかなり上達してます。

160820171403_R

締めはここ。
スキー技術だけでなく、いろいろな話題で盛り上がりました。

160820171405_R

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

松沢デモ ジョイントキャンプ 2日目

こんにちは。
クイーンズタウン現地ガイドの Aki です。

ジョイントキャンプ2日目はトレブルコーン。
天候、雪質ともに文句なしの今シーズンベストのコンディション!
もう言葉は要らないでしょう、というわけで今日は画像のみでいきたいと思います。

150820171368_R

150820171373_R

150820171374_R

150820171376_R

150820171377_R

150820171378_R

150820171383_R

150820171385_R

150820171387_R

締めはジェラートを堪能するお二方。

150820171389_R

最高以外に言葉の見つからない一日でした。

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

晴天のもとマウントハットついにオープン!

こんにちは、メスベンより原田です。
早朝から朝焼けが綺麗に山々を染めていました。

IMG_4836
しかし多すぎる積雪のせいで道路とゲレンデの整備が追いつかずスキー場のオープンは11時になるとのこと。早く滑りたい!その気持ちを抑えてゆっくりスタートになりました。
マウントハットまでの道路にはオープンを今か今かと待ち望むスキーヤー・スノーボーダーが大行列をつくっていました。そんな状況でもどことなくのどかな感じなのはNZのいいところ。

IMG_4837

IMG_4838

道中の駐車場です。オープンを前にして多くの車が集まっています。

IMG_4841

こんな車で移動しています。「貸切」とか「自動開閉」と書いてありつい笑ってしまいます。IMG_4844
着きました。マウントハット!

IMG_4845
昨日までの豪雪アンドクローズでゲレンデは深雪が滑り放題です。地元のKiwi(ニュージーランド人)達は奇声をあげて雪に突っ込んでいました。

IMG_4847 IMG_4849
カンタベリー平原と太平洋が地平線まで見えます。素晴らしい景色です。

IMG_4853 IMG_4861

オープンが遅れた影響で滑走はほぼ午後からとなってしまいましたが、名物コースに挑戦することもできました。

 

その名も「タワーズ」!

IMG_4864 IMG_4877

 

名前の通り塔のように岩が立ち並ぶオフピステコースをすべります。

斜度もあり、雪がたまってかなり難易度は高かったと思います。それを綺麗に滑り込んできた皆様の滑走技術はすごい!

IMG_4884

しかもこの長さ。かなりの規模です。このコースだけで何日でも遊べそう。

ほぼお昼抜きで滑ってしまいました。疲れと空腹でへろへろです。

ニュージーランド名物のラムやおいしい赤ワインで疲れを癒しましょう。

IMG_4900 IMG_4903

 

皆様お疲れ様でした!

明日はヘリスキー。毎日密度が濃いですね!

またしても私はお留守番の予感…皆様、楽しんできてくださいね!

 

原田

カテゴリー: マウントハット | コメントをどうぞ

8月15日:快晴のリマーカブルズ

絶好の天気の中、リマーカブルズにご案内しました。

まずは集合写真を3班合同で撮影です。6名の方がヘリスキーや氷河スキーに出発したため少し昨日より減りましたが、まだまだ大所帯!

IMG_0345

 

そして今日の目玉は・・・!

今シーズンは雪不足の影響で未だクローズしていた大人気のホームワードがつい先日やっとオープン!早速挑戦した班があったようですよ。

 

IMG_0347

IMG_0346

 

絶景ですね!レイクヘイズの穏やかな水面をに鏡のように雪を頂く山々が写っていました。ここはスキー場の中ながら、ヘリスキーのような感覚でオープンバーンを滑ることができる場所です。シーズンパスを購入して滑りに行く人も多数いるエリアです。滑り下りるとリフトはないので、シャトルバスがスキー場のベースまで乗っけてってくれます。

そしてランチはボリューミーに。オフを滑る体力を付けます。

IMG_0335

 

午後はオフ班と整地班、ゆっくり班に分かれてご案内。

皆さんいい笑顔です。

IMG_0348

IMG_0349

 

帰り道は、世界でここだけだという飛行機の離着陸を上から見下ろせるビューポイントでクィーンズタウン空港を見学。スキー以外にも楽しみがあります。

 

IMG_0342

 

明日はミルフォードサウンド観光やヘリスキー参加の方が多くなる予定です!

藤原

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

マウントハットツアー滑走1日目 クレイギーバーン

こんにちは、メスベンより原田です。

マウントハットツアーが始まりました。皆様よろしくお願いします!

早速の滑走初日ですが、マウントハットは悪天候によりオープンしませんでした。幸運にもクラブフィールドのクレイギーバーンが開いたので、初日からのクラブフィールド滑走になりました。

残念ながら、私は席の都合で同行できず…ここからは参加されたお客様からお借りした写真をご覧ください。

このような4輪で険しい道も通り、約1時間30分でクレイギーバーンに到着します。

IMG_0139

 

コースのオープン率は50%というところでしょうか。

IMG_0093

 

ロープトウより簡素な、ナッツクラッカーがここの運搬手段の全てです。

IMG_0097

このハーネスとワイヤーを挟む器具がナッツクラッカーです。これだけを使って上っていきます。

IMG_4833

 

 

視界はなんとかあるようですね。

 

IMG_0107

広大なエリアの一部分でも、体感いただけたでしょうか。

IMG_0111

 

かなりの降雪があり、一面のパウダー!…に見えますがかなりの湿雪で滑走が難しかったそうです。

 

IMG_0110

 

IMG_0105

かなりの降雪があったことが感じられます。

IMG_0118

 

疲れを癒すために栄養補給。みんなでバーに行って食事しました。

IMG_4807

なんとも栄養価の高そうなステーキです!

IMG_4806

皆様お疲れ様でした。初日からハードな出だしになりましたね。

 

明日からは一転良いコンディションになる模様。たくさん滑りましょう!

 

原田

 

 

カテゴリー: クラブフィールド | コメントをどうぞ