こんにちは。
クイーンズタウン現地ガイドの Aki です。
今日は朝から日差しが降り注ぎ、春というより初夏を感じれられる一日になりました。
朝7:00のノボテル前です↓
8月は、この時間はまだまだ暗かったのですが、今ではすっかり明るくなり、山の上の方には太陽の光が当たっています。
今日はお客様がヘリスキーに出かけました。
最高の一日の始まりです。楽しんできてくださいね!
ちなみに以下の写真は、今週火曜日にヘリスキーに行かれた方のものです。
うらやまし~
こんにちは。
クイーンズタウン現地ガイドの Aki です。
今日は朝から日差しが降り注ぎ、春というより初夏を感じれられる一日になりました。
朝7:00のノボテル前です↓
8月は、この時間はまだまだ暗かったのですが、今ではすっかり明るくなり、山の上の方には太陽の光が当たっています。
今日はお客様がヘリスキーに出かけました。
最高の一日の始まりです。楽しんできてくださいね!
ちなみに以下の写真は、今週火曜日にヘリスキーに行かれた方のものです。
うらやまし~
クィーンズタウン現地ガイドの河野です。
本日は、「ワナカ滞在 9日間」ツアーに参加された6名のお客様が、ワナカからクィーンズタウン空港に向けて出発される日でし
た。
いつもの様に朝食を頂いて、一日がスタートです。
因みに、このワナカホテルで毎朝頂いている朝食はこんな感じ ↓ です。
本日、午後1時30分にはワナカホテルを出発しなくてはならないのですが、4名のお客様が、「午前中だけでも滑りたい~!」と
いうことで、早速トレブルコーンに向かったのでした。
本日は快晴も快晴、ということで、朝9時のリフト運転開始から、この ↓ 賑わいです。
ではまず、本日の河野班4名のお客様を、もちろんワナカ湖をバックにパチリ。
それでは早速、足慣らしに一本行きましょうか~!
いいです、いいです、すご~くいいです~!
9時30分、サドルベイスンエリアがオープンするのを待って、すぐさま移動 ↓ 。
今回のツアー、4回目の登場の風景です ↓ 。
早速リフトに乗りましたが、リフト下に雪崩れを発見 ↓ 。
本日は、サドルベイスンエリアで何か所も雪崩れた跡を目にしました。
ここでも、
こんな大きなのも、
皆さんも、絶対に危険なところには近づいてはいけませんよ!
さて、ここトレブルコーンはオフピステが多いのですが、この様に ↓ バシ~ンと綺麗に圧雪された斜面もあります。
それに加え、この様に ↓ 地形そのままの面白い斜面も多いのです。
要するに、景色だけではなく、ゲレンデもすご~く面白いのです!
ですから、沢山の人がこのトレブルコーンにくるんですね ↓ 。
では、トレブルコーンの魅力の一つ、素晴らしい景色の方も少しご紹介致します。
この ↓ ” View Point ” からは、3000メートルを超える名峰 ” マウントアスパイアリング ” を見ることができます。
” View Point ” の看板の下で、煙を吐いている様に見える山が 、標高3027メートルの ” マウントアスパイアリング ” です。
眼下には、ワナカ湖に流れ込む ” マトゥキトゥキ川 ” も ↓ 。
そしてもちろん、” ワナカ湖 ” も ↓ 。
こんな素晴らしいゲレンデがあるトレブルコーンに、ワナカからなら30分で行けてしまうんです!
通りで、沢山の人がやって来る訳ですね ↓ 。
さて、あっという間にトレブルコーンを出発しなければならない時間になりました。
皆さん、後ろ髪を引かれながらも、トレブルコーンを後にしました。
さて、その帰り道、
羊さんだ~!
わ、わ、わ、わ、
わ、わ、わ、わ、わ、わ、羊、羊、羊、羊、羊、羊。
羊さんにも別れを告げ、ワナカホテルに戻って、名残り惜しくも最後に一枚 ↓ 。
遂にワナカを出発し、1週間振りにやって参りました ↓ 、
ご存知?クィーンズタウン空港(の中)。
出発前、最後にワナカツアーに参加して下さった6名のお客様をパチリ。
皆さん、笑顔でお別れをして下さいました。
私自身、皆さんのガイドをさせて頂いて、とても楽しかったですよ~!(ありがとうございました)
クィーンズタウン現地ガイドの河野です。
「ワナカ滞在 9日間」ツアー、スキー滑走5日目の今日は、6名のお客様全員でこちら ↓ のスキー場に行って参りました!
そうです、トレブルコーンです!
早速リフトで山頂に上がって、ワナカ湖をバックに、本日の河野班のお客様6名をパチリ。
ついでに、ワナカ湖をバックにした、トレブルコーンのスキースクールの皆さんをパチリ。
絵になります~!
まずは、足慣らしに一本滑りました~!
皆さん、本日も軽快な滑りです。
早速、サドルベイスンエリアに行こうと思ったら、
まだ閉まってる~。
ならば、ホームベイスンエリアでもう一本。
では、サドルベイスンエリアもオープンした様なので、行ってみることにしましょう。
と言うことで、サドルベイスンエリアにやっては来ましたが、
昨日のカドローナに引き続き、今日も良く見えない~。
パトロールの方がオレンジの旗を立てて、コースが分かる様にしてくれていました。
河野班のお客様も、ゲレンデにある大きなマップでコースの確認です。
しかし、サドルベイスンエリアに加え、ホームベイスンエリアも、
ご覧の様に視界が悪く、雪面が良く見えなくなってきたので、
スキーセンターのレストランでランチをとって、視界が良くなるのを待ちました。
がしかし、待てども待てども、天候は悪くなっていくばかりで、
写真撮影用のフレームの中には、いつものワナカ湖は全く見えません。
皆さん、もう今日のスキー滑走は終了というなかで、このお客様 ↓ だけはゲレンデに向かいました。
昨日の嵐のカドローナでも、一人ゲレンデに向かったお客様です。
霞んでで、滑りがよく分からないのが残念ですが・・・。
雪も降り続き、霧も濃くなってきたので、本日も敢え無く撤収。
喜んでいる様に見えますが ↑ 、皆さん残念無念なんですよ~。
トレブルコーンめ、明日もまた来てやる~!
それは兎も角、ワナカの街まで下りてくると、この通り ↓ 、
ゲレンデがウソの様に、い~いお天気でした~。
本日最後は、月曜日にも伺ったこちら ↓ のレストランでのディナーです。
ワナカで日本食を食べるなら、ここ ” SASANOKI ” (ささのき)です。
そして、ワナカの地ビール ” ブリュースキー ” で乾杯。
こちらには、なんと、
枝豆 ↑ もあり、
ラーメン ↑ もあるんですよ~!
皆さん、満足のご様子でした!
こんにちは。
クイーンズタウン現地ガイドの Aki です。
クイーンズタウンツアーのお客様は、カドローナへと向かいました。
それにしても今年はよく降りますね~。
さて、今日のランチはというと↓
味噌ラーメン!
もうひとつおまけに
焼きうどん!
なかなかおいしかったです。
午後には Valley View の視界がクリアになり、今日もたっぷり遊びました。
皆さんこんにちは。
本日もマウントクックから今井がお届けします。
今日はヘリスキーもしくはスキー・ザ・タスマンの予定でしたが
残念ながら天候に恵まれず、マウントクック周辺のオハウスキー場に行ってきました。
マウントクック周辺にはプカキ湖がありますが、オハウスキー場の麓には
オハウ湖があります。
道中珍しいものを発見。
家です。笑
トレーラーで家ごとの引っ越しのようです。
さてさて、スキー場に到着。
付近も厚い雲で覆われています。
早速オハウ湖を背景に本日の集合写真!
このスキー場は正面に見えるのみのスキー場。思い思いに滑走します。
ランチ後は一時は吹雪にもなってしまいました。。。
なんとやら。
でも終了間際に一瞬の晴れ間が!
気温も上がっていたので、パウダーとは言わないまでも軽い春雪の中で非圧雪を
楽しむ事が出来ました。
滑走終了後も雲はどんよりしたままでしたが、湖はくっきり見る事が出来ました。
明日はいよいよ最終日。最終日に最大のイベントが待ち構えています。
晴れてくれる事を祈ってこれからてるてる坊主を作ります!笑
今井
こんにちは。
クイーンズタウン現地ガイドの Aki です。
本日のゲレンデはコロネットピーク。
街から一番近いゲレンデです。
午後からは天気が崩れる感じだったので、午前中、集中してガンガン滑りました。
私たちがレストハウスに入るや否や↓
深い霧と雪に包まれてしまいました。(OMG!)
のんびりとした昼食をとった後、早めにホテルに戻りました。
今日は勇者達の休息ですね。
クィーンズタウン現地ガイドの河野です。
「ワナカ滞在 9日間」ツアー、スキー滑走4日目の今日は、6名のお客様全員でこちら ↓ のスキー場に行って参りました!
分かりにくい方の為に、もう一発 ↓ 。
そうです、カドローナですよ~。
スキー場までの道には雪はなく、スイスイ~っと上っていきます。
カドローナのゲレンデが見えてきました~ ↓ 。
カドローナに到着して、まずは ” スノーマン ” と一緒の皆さんをパチリ。
ゲレンデに出てみると、まあ、視界も悪くなさそうでした。
早速準備体操 ↓ 。
本日のお天気は、
午後から雪が降ってきそうなので、午前中にいっぱい滑ろうということでした。
” キャプテンズ・エリア ” にも行って、雪がちらついてきたところで、ちょっと一息。
こちら ↑ の ” キャプテンズ・カフェ ” で休憩しました。
このカフェでは、この様な ↓ 番号が書かれた石をもらって、
注文したものを受け取る様になっています。
そして、皆さんコーヒーブレイク。
このカフェにあったモニターを見てみると、
晴れマークになっていましたが、
ご覧のお天気です ↑ 。
雪も結構降ってきて ↓ 、
視界も悪くなってきた為、パトロールの方がオレンジのフラッグをゲレンデに刺していました ↓ 。
視界も悪く、風もでてきたので、予定を変更して、ランチを食べにベースのスキーセンターに戻ってきました。
お客様の中には、もう午前中でスキー滑走終了ということで、早速ワインを飲まれたりしている方もいました。
午後になっても、さらに雪は降り続き、
視界は、ほとんど見えない状況でしたが ↓ 、
お客様のお1人とゲレンデに出てみました~ ↓ 。
が、強風の為、すぐにリフトがクローズしてしまい、敢え無く撤収。
窓の外を見ても、
真冬の感じ ↑ 。
モニターを見ても、
リフトは全て ” On Hold ” (ちょっと様子をみています)で、再開しそうにありませんでした。
仕方がありません、
今日は諦めて撤収です。
午後2時20分、カドローナを後にしました(明日に期待しましょうね)。
クィーンズタウン現地ガイドの河野です。
「ワナカ滞在 9日間」ツアー、スキー滑走3日目の今日は、昨日に引き続きトレブルコーンに行って参りました!
まずは、トレブルコーンへ向かう途中、前の車を見ると、
ワンちゃん、落ちそう・・・。
それは兎も角、本日もやって参りました、
眼下にワナカ湖を見下ろす、トレブルコーンです ↑ 。
そして、本日の河野班の皆さんを、
ワナカ湖をバックにパチリ ↑ 。
もちろん、皆さんの軽快な滑りもパチリ、パチリ ↓ 。
” ホームベイスン ” での足慣らしを終え、早速 ” サドルベイスン ” へと移動しました。
山頂まで上がってみると、
ワナカ湖は、ちょっと霞んで見えました。
ベースのあたりでは、この様に ↓ 、
はっきり見えていたんですけどね~。
午後からお天気が崩れそうだという予報でしたので、午前中たっぷりと滑る予定にして、途中コーヒーブレイクもありました。
こちら ↑ は、今シーズから新たにできた ” ホームベイスン ” 山頂にあるカフェです。
皆さん、まった~りとひと息つきました~。
本日は、そこから一気に場面は飛んで、ワナカに帰る時間です(一気に行き過ぎました~)。
がしかし、ただではワナカに帰りませんよ~。
本日は、こちら ↓ に寄って行きました~。
そうです、知る人ぞ知る ” RIPPON ” (リッポン)ワイナリーです!
このワイナリーは、ニュージーランドで一番素晴らしい景観と言われるワイナリーで、よく絵葉書などになっています ↓ 。
その通り、本当に素晴らしい景観でしたよ~!
もちろん、皆さん試飲もさせて頂きました。
なんかワイナリーっていいですよね~。
そして、夜は夜で、ワナカで評判のレストラン、” Capriccio ” (カプリッシオ)でディナーを頂きました ↓ 。
店内はこんな感じ ↓ です。
パスタ、お肉、シーフード、何でも美味しかったです~!
そして、ワナカホテルに帰る途中では、飲み足りないお客様と、こちら ↓ のバーで一杯頂いて戻りました。
いや~、ワナカって、いいかも!
こんにちは。
クイーンズタウン現地ガイドの Aki です。
リピーターツアーの方々がマウントクックに向け出発したので
クイーンズタウンツアーのグループだけでリマーカブルスへ行ってきました。
この時期にしてはコンディションいいですね~。
午後からは、皆さん一緒にホームワードへ。
この開放感、たまりませんね。
ホームワードを制覇した勇者の面々です。