こんにちは。
クイーンズタウン現地ガイドの Aki です。
ここ数日天気に翻弄されましたが、今日はきっちり、リベンジしておきました。
まずはワナカ湖。
クイーンズタウンでも桜が咲き始めていますが、こちらもいい感じです。
昨日の雪でゲレンデはなかなかのコンディション。
さあ、シュートに突っ込みますよ~。
いっちゃえ、いっちゃえ!
青空と雪が織り成すコントラスト。
大満足の一日になりました。
こんにちは。
クイーンズタウン現地ガイドの Aki です。
ここ数日天気に翻弄されましたが、今日はきっちり、リベンジしておきました。
まずはワナカ湖。
クイーンズタウンでも桜が咲き始めていますが、こちらもいい感じです。
昨日の雪でゲレンデはなかなかのコンディション。
さあ、シュートに突っ込みますよ~。
いっちゃえ、いっちゃえ!
青空と雪が織り成すコントラスト。
大満足の一日になりました。
クィーンズタウン現地ガイドの河野です。
本日は、14名のお客様全員で、クィーンズタウンの街から車で約25分、一番アクセスの良いコロネットピークに行って参りました!
昨晩、10㎝ほど雪が降ったと言うことで、途中、チェーンを装着です ↓ 。
そして、いよいよコロネットピークのゲレンデが見えてきました~。
ご覧のように ↓ 、
ホントに10㎝ほど雪が降ったようです。
スキーセンターの建物の中から、階段を上がって行くと、
今日は視界良好~!
見えさえすればこっちのもの、皆さん軽快に滑っていきます~ ↓ 。
いい感じです~!
スキー滑走の途中では、このような ↓ コンベアーで運ばれるリフトにも乗りました。
さて、ランチの後、午後のスキー滑走を始める頃には、
6℃と、ちょっと温かでした。
そして、何やら怪しげな雲が目に入ってきて ↓ 、
また今日もガスに包まれるのかと危惧していると、
今日もか~!
しかし今日は、昨日までと違って、ガスに覆われる時間は短く、概ねこの様な感じでした ↓ 。
あまり晴れてる~というお天気ではなかったのですが、パラグライダーなども飛んでいました~。
さて、本日は新雪が降って、オフピステもこの通り ↓ 。
本日の河野班は、オンピステ(圧雪斜面)を滑るということだったのですが、ちょっとだけオフピステにも入ってみました。
なんだ~、皆さんお上手じゃないですか~!
こんなところ ↓ にも入っちゃいましたよ。
いつもは3時30分頃にスキー滑走を終えて帰るのですが、昨日あまり滑られなかったということで、本日は4時前まで滑り尽くし
ました!
皆さん、さすがに今日は疲れたのでは?
クィーンズタウン現地ガイドの河野です。
昨日のスノーレポートと同じ様なタイトルになってしまいましたが、
この通り ↑ 曇天です(しかも、お客様もいない~)。
お客様もいないのですが、スキースクールのスタッフの皆さんは集結していました ↓ 。
さて、本日も14名のお客様全員で、ここリマーカブルズにやって参りましたが、風も強く視界も良くなかった為、レストハウスの中
に集合しました ↓ 。
本来、一般のお客様は、この ↓ チケット売り場に並んでリフト券を買うのですが、
フェローのお客様は、スキー場に到着すると、すぐにゲレンデに出て行けるのです(私たちガイドが前もって購入します)。
本日は昨日以上に雪面が見にくかったのですが、皆さんコントロールしながらスキー滑走を楽しまれていました ↓ 。
おっと、清水班の皆さんを発見!
またまた河野班の皆さん ↓ 。
さて、余談ですが、このリマーカブルズスキー場には、今シーズから新たにスキーセンターができたのです ↓ 。
昨シーズンの様子と比べてみて下さい(お客様から頂いたお写真です)
余談ついでに、本日の私のランチも ↓ 。
フィッシュ・アンド・チップスとパイ、定番です(と言うか、私のランチは毎日の様にこの組み合わせです)。
朝一はガラガラだったゲレンデですが、午後になると、
結構賑わってきました(曇り空なのは相変わらずですが・・・)。
そんな中、初めてリマーカブルズにいらしたお客様と、コンベアーリフトにも乗ってみました ↓ 。
さて、スキー場から帰ろうとする時、一般のお客様はこのように ↓ 並んでバスに乗らなくてはなりませんが、
フェローのツアーでいらっしゃったお客様は、こちら ↓ の専用車で、ゆったりと帰ることができるのです!
う~ん、やっぱりフェロースキーですね!
クィーンズタウン現地ガイドの河野です。
本日は、14名のお客様とカドローナに行って参りました。
ゲレンデに出てみると、
視界不良なり・・・。
少しでも視界の良いところを探して、まずは ” キャプテンズ・エリア ” に行きましたが、そこでも視界は悪く、その為か、怪我をさ
れた方を多く見ました。
よく分からないと思いますが、リフト乗り場で怪我をされた様です ↑ 。
こちら ↓ でも、
また、こちら ↓ でも、
皆さんも、十分に気を付けて下さいね。
それは兎も角、本日の清水班の皆さんをパチリ。
もちろん、河野班の皆さんもパチリ。
視界の悪い中、午前中を頑張って滑られた後は、お待ちかね、ランチタイム!
おっと、清水班の皆さんを発見 ↓ 。
” キャプテンズ・カフェ ” 名物の、手作りピザは食べられたのかな?
ランチの後、清水班の皆さんが滑り出そうとしていましたが、
まだ、視界悪い~。
リフト乗り場も、
よく見えない~。
と言うことで、我々河野班は、少しでも雲のかかってないところをと、もっと下の方のエリアへと移動しました。
少し視界が良くなってきたところで、皆さん、水を得た魚の如くに滑ってきました!
見えさえすれば、こっちのものです!
本日は、時々晴れ間も見えてはいましたが ↓ 、
帰る頃まで、一日曇りがちなお天気でした ↓ 。
さてさて、ここカドローナは、スノーパークが凄いのですが、滑っている方たちも凄いです!
さて、視界が悪いながらも皆さん頑張って滑り終わった後は、フェロー専用のバスで帰ったのですが、一般のお客様はこちら ↓
のバスなどに乗ってスキー場を行き来します。
分かり易いですね~。
専用車で帰る私たちフェローのお客様は、もちろんこちら ↓ に寄っていきました。
カドローナホテルでの、至福の一時(と言うか一杯)!
このカドローナホテルには、クラシックなものがいっぱいあります。
こちら ↑ は、昔使っていた住まいの様ですが、中を覗いてみると、
ベッドが一つあるだけでした。
クラシックついでに、ゲレンデで目にした、レトロな感じのスキー板です ↓ 。
さて、ノボテルホテルに戻ってから、本日は、ヘリスキー説明会もありました。
4名のお客様だけでしたが、皆さん真剣にスタッフの方たちのお話を聞いていました。
ヘリスキーにも行って欲しいな~!
クィーンズタウン現地ガイドの河野です。
本日は、お客様のお見送りとお出迎えとで、一日中、クィーンズタウン空港 ↓ にいた様な気がします。
と言うことで、まずはお見送りから。
本日は、フェロースキーのツアーのお客様の多くが利用される 、16時40分発 ” NZ648 ” 便ではなく、9時35分発 ” NZ620 ”
便オークランド行きでした ↑ 。
お1人のお客様でしたが、
無事に出発されました(少しブレてしまい申し訳ありません)。
山の向こうへと行ってしまいました~。
さて、次のツアーのお客様が到着されるまで時間があったので、またまた少し、このクィーンズタウン空港のことを紹介させて
頂きたいと思います。
こちら ↓ は、お手洗いの案内ですが、
なんか、格好いい~!
MはMaleで男性、FはFemaleで女性です。
クィーンズタウンは観光の街なので、
空港内にも、たくさんのパンフレットが並べられています。
そして、このクィーンズタウン空港からは、コロネットピーク ↓ や、
リマーカブルズ ↓ などの山を見ることができます。
さてさて、そうこうしているうちに、お客様を乗せた ” NZ641 ” 便が、遥か遠くの方からやって参りました!
私は個人的に飛行機が好きなので、何枚ものショットになってしまいスミマセン(でもマニアの方には好まれるかも)。
さ~て、もうそろそろいらっしゃるかな~。
お客様を無事にお迎えして、ターンテーブルでお荷物を受け取りました ↓ 。
あとはいつもの様に、ホテルのチェックイン、街案内と進み、本日最後はもちろんこちら ↓ 、
ウェルカムディナーでお腹も満たされ、明日からのスキー滑走でいっぱい滑りましょうね!
クィーンズタウン現地ガイドの河野です。
本日の ” スノーレポート 番外編 ” は、なぜか ” 夜 ” にフューチャーしてお送りしたいと思います。
その ” 夜 ” の前に、夕暮れのワカティプ湖のお写真から。
因みに、日中のワカティプ湖は、こんな感じ ↓ です。
こちら ↓ は、スカイラインゴンドラ山頂からの、クィーンズタウンの夜景です。
綺麗です~!
ではでは、ここからは、お客様から頂いたお写真を見て頂いて、魅惑の時間?を過ごしましょう!
こちら ↓ のお写真では、南十字星がハッキリと見えていますよ~!
よくわからない~、という方のために、破線を付けてみました ↓ 。
南十字星は意外と小さいんですよ~。
晴れた日には、天の川も、綺麗に見えます!
(私のデジタルカメラと違って)本格的なカメラを持ってこられるお客様も多いです。
こんにちは。
クイーンズタウン現地ガイドの Aki です。
少々過激なタイトルで始まらせていただきました。
今日、私たちは裏切られました。
思いもよらず、コロネット最高でした!!
天候が悪くほとんど滑れないのでは?と思っていたのですが、、、昼頃から天候回復!
雪良し、天気良し、人いない、の好条件。
足がいっぱいいっぱいになるまで滑り倒しました。
いやあ~行ってよかった。
みなさんこんばんは。
クィーンズタウン現地ガイドの河野です。
まだまだフェローのスキーツアーは真っ盛りですが、ここクィーンズタウンでは、少しずつ春(日本の秋)の訪れが感じられる様に
なってきています。
9月になると、桜の花が綺麗に咲き誇るんですよ~!
とは言え、この先数日は、少し天候に恵まれなさそうな感じです ↓ (ノボテルホテルのロビーにあるモニターより)。
話は変わって、街歩きの時に見かけたものの中から、ニュージーランドの工事現場の風景を一つ。
ま~、日本と同じですね~。
ではでは、ここからは、スキーやスキー場に関するエトセトラをご紹介していきます。
まずは、こちら ↓ 。
ここニュージーランドでも、スキー板の間違いや盗難に合わない為の対応をして頂けると良いと思います(モデルはフェローの
お客様です)。
さて、ゲレンデで見かけたものをいくつか。
ここニュージーランドのスキー場にある人工降雪機は、数も多いし設備も凄いです!
こちら ↓ は、
ゲレンデの難易度を示す標識です。
” MORE DIFFICULT(もっと難しいよ)” と ” MOST DIFFICULT(一番難しいよ)” ですね。
苦手な方が多い、Tバーリフトの乗り場には、
このように ↑ 、リフトスタッフの方がついてますから大丈夫ですよ、と言う看板がありました。
こちら ↓ は、
このスノーレポートでもよく取り上げる、トレブルコーンにある写真撮影用のフレームですが、今回は ” 番外編 ” ですので、
そのフレームの裏側から撮ってみました。
こちら ↓ は、
お子様が身長を測るものですかね。
おっと、
日本のアニメは、もはや世界中で大人気です!
この ↓ 集団は、
リマーカブルズで見かけた、インストラクターの方たち(格好いいです~)。
カドローナでは、
テレビかなにかの撮影をしていました。
私がスキー場で食べるランチは、いつもこんな感じ ↓ になってしまいます。
野菜が欲しい~!
本日最後は、トレブルコーンからの帰り道で見かけた、こんな ↓ 標識。
牛さんが道を通る時は、止まって下さいね~!
みなさんこんばんは。
メスベンから今井です。
本日から2日間はメスベンでの滞在・滑走です。
今日はツアーに含まれる3回のヘリスキーのうちの最後の1回でした。
しかしながら朝起きて空を見るとうっすらぼんやりと雲が・・・。
なにやらビミョーな雰囲気と思ってヘリスキーガイドに確認すると
どうにか飛べそうだ、とのこと。
明日の方が天気が悪くなる予報だったのでとりあえずヘリポートに。
いつも使うヘリポートとは違う、ヘリパイロットの自宅兼へリポート
からスタートしました。
犬も心配そうな面持ちです。
しかしなんとか天気が崩れる事もなく、無事テイクオフ!
やはり雲は少しかかっていますね。
本日の1枚!
今日はアロースミスレンジではなく、タルマーレンジを滑走!
昨日までに比べれば標高はそこまで高くはないですが、良い雪質の中を
滑走する事が出来ました!
そして1本の滑走距離が短かったという事で、本日は6本となりました。
(必ずしも滑走距離が短いからといって、どこのヘリも毎回6本になるとは限りませんのでご注意ください)
天気の心配があったので、全て滑走し終わってからランチとなりました。
メスベンヘリでの私のオススメはトマトスープ!
(すみません、ランチの写真を取り忘れました・・・。)
サンドウィッチも美味しいですよ。
それにしても豪邸です。この周辺の地主さんのようなのでそれも納得です。
無事ヘリスキーも終了し、メスベンへ。
道中では柵から逃げ出した牛の親子の捕獲作戦が遂行されていました。笑
産まれたばかりの子牛でしょうか。
かわいいですね〜
明日はいよいよ滑走最終日。
マウントハットスキー場に向かいます!
天気が少しでも和らげば良いですね!
では!
今井