トレブルコーンはこうでなくちゃ!

こんにちは。
クイーンズタウン現地ガイドの Aki です。

今日は、昨日ヘリスキーに出かけた4名様も加わり、総勢10名でトレブルコーンに行ってきました。
まずは身の引き締まる寒さの早朝のワナカで一枚。

22072015541_R

サドルのトップからの絶景は、そこにいるだけで幸せな気分。
みなさんも自然と笑顔がこぼれます。

22072015542_R

もちろん View Point から、マウント・アスパイアリングもバッチリです。

22072015544_R

22072015543_R

今日も時間いっぱい、思う存分に滑りました。

22072015547_R

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

本日はヘリスキー日和でもあり!

クィーンズタウン現地ガイドの河野です。

本日は、4名のお客様がヘリスキーに行かれたのですが、お客様のお1人から頂いたお写真を、皆様にもご紹介いたします。

場面は、いよいよヘリコプターに乗るというところからです。

CIMG7710_R

CIMG7711_R

本日は、明日行く予定の「トレブルコーン」の近くの山へと向かった様でした。

CIMG7717_R

CIMG7718_R

CIMG7719_R

CIMG7723_R

なかなか上空から見ることができない、トレブルコーンのゲレンデの様子ですね ↑ 。

そして、ワナカ湖も ↓ 。

CIMG7721_R

このお写真を下さったお客様です ↓ 。

CIMG7728_R

決まってます!

こんなところ ↓ を滑り降りて行ったんですね。

CIMG7730_R

CIMG7732_R

いいな~!

CIMG7736_R

CIMG7737_R

CIMG7738_R

CIMG7739_R

CIMG7744_R

いいな、いいな~!

CIMG7750_R

CIMG7749_R

皆さんも一度体験してみてはどうですか?

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

本日は穏やか~な一日!

クィーンズタウン現地ガイドの河野です。

本日は、6名のお客様がコロネットピークへ、4名のお客様がヘリスキーへと向かわれました。

まずは、コロネットピーク班が出発!

IMG_0487_R

続いて、ヘリスキー班が、日本人ガイドのカズさんからヘリスキーでの注意点や装備の説明を受け ↓ 、

IMG_0491_R

いざ、出発!

IMG_0492_R

さてさて、私はと言うと、まずはワカティプ湖畔で(まだ何も仕事をしていませんが)、取り敢えず一息。

IMG_0499_R

IMG_0500_R

IMG_0519_R

いや~、今日は昨日のカドローナと打って変わって、穏やか~な1日でした~。

IMG_0503_R

我らが「ノボテル・クィーンズタウン・レイクサイド・ホテル」です ↓ 。

IMG_0507_R

ホテルの前には、桜の木があります ↓ 。

IMG_0508_R

春(ニュージーランドの9月以降)になると、こんな感じ ↓ になります。

SANY8576

お昼ご飯はこちらに行きました ↓ 。

IMG_0522_R

「NOODLE CANTEEN(ヌードル・カンティーン)」と言う、麺料理が食べられるお店です。

IMG_0528_R

本日は、いつもの「ベジタリアン・スープ」(1000円くらい)ではなく、ちょっと贅沢に「コンビネーション・スープ」
(1200円くらい)にしてみました ↓ (私にとって200円の差は、残念ながら大きいです)。

IMG_0530_R

なんか、一日まった~りしてるだけの感じがしますが、この間はフェローデスクでお仕事をしているんですよ~!

と、ここまで前置き?が長くなりましたが、ここからが本日のレポートの本番です(理由は7月14日のレポート参照)。

今シーズンから、ツアーに入っている夕食クーポンが、昨シーズンまでの中華に代わり、日本食になりました。

IMG_0520_R

ここ ↑ 「南十字星」というレストランでのお食事になったんです!

このような料理 ↓ が出てきますよ~。

IMG_0536_R

IMG_0537_R

IMG_0538_R

美味しくて、栄養満点で、ボリュームもあり、言うことなしではないでしょうか。

IMG_0541_R

IMG_0542_R

いや~、皆さん満足して頂いたようですね!

そして、締めにはこちら ↓ 、

IMG_0544_R

ニュージーランドで雑炊が食べられるとは!!

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

0718 マウントハット2日目

みなさんこんばんは!

マウントハットから今井です。

 

今日はオプショナルツアーとしてパンフレットでもご紹介しているクラブフィールドに皆さんで行ってきました!このクラブフィールドは完全オフピステ専用・リフト無しのスキー場となっています。

 

今回は滞在地メスベンからは車で約2時間の場所にあるクラブフィールドのひとつ、「クレイギーバーン」に行ってきました。

 

道中はこのような感じ。

CIMG0433

ブルーの色がとても美しいラカイア川。

CIMG0435

CIMG0436

こんな所だって通っちゃいます。ある意味テーマパークのアトラクションに

乗っているかのような気分です。笑

CIMG0454

徐々に雪道に変わってきました。あともう少しで到着です。

 

 

CIMG0458

到着後はビーコン・ハーネスを付けていざゲレンデへと向かいます。

 

CIMG0459

本日お邪魔するクレイギーバーンのゲレンデマップ

CIMG0466

そして(ある意味で)メインイベントであるナッツクラッカーの使い方を現地ガイドから教えてもらいます。皆さん仰っていたのが「口で説明できない」ということ笑。本当に説明が難しいんです。詳しく知りたい方はぜひ体験してみてください。笑

CIMG0468

いよいよゲレンデを上っていきます。

いやー、コツをつかむのが難しいですね〜〜〜

CIMG0470

でも頑張って山頂まで上れた暁にはご覧の絶景が待っています。

まさにNZ!という光景が次から次へと目に飛び込んできます。

 

ランチを食べた後は気力・体力が余っている人で3本程滑走しました。

CIMG0488

下山前の1本はかなり滑り応えのある、なかなか良い斜面でした!

写真だとちょっと分かりづらいかもしれません・・・。

CIMG0490

滑走直後のこの余裕の表情!

さすがです!

 

終了前に現地ガイドとの本日の一枚!

CIMG0492

最後は皆さんで滑って下山しました。

CIMG0509

 

こちらもボウル地形になっているのでどこを滑っても良し、広大なオフピステ

斜面が広がっています。

CIMG0500

CIMG0516

帰りも雄大な景色を見ながらメスベンの街に戻りました。

夕食は街中のブルーパブにて!

CIMG0540

ラムやチキン、スープ全て美味しく人気店なのが分かります。

CIMG0539

 

明日はマウントハットに行きます。

そろそろ疲れが出始める頃ですので無理せず安全に行きましょう!!!

 

今井

カテゴリー: マウントハット | コメントをどうぞ

めったにないコロネット・ピーク!

こんにちは。
クイーンズタウン現地スキーガイドのAkiです。

嵐のカドローナから、天国のようなコロネットへ。
今日のコロネットは、年に数回ほどしかない極上の雪。しかも天気もイイ!

21072015538_R

21072015537_R

昨日の鬱憤を晴らすように滑る、滑る。
◆◆ ダブルブラックの Back Bowls にも突っ込みました。(この時期ここが滑れることはめったにありません)

21072015539_R

ちなみに今日のリフト本数は15本!大満足の一日でした。

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

0718 マウントハット1日目

皆さんこんにちは!

今週はマウントハットにもお客様がいらっしゃっています。

昨日到着し、今日から本格的に滑走スタートです。

CIMG0395

最初の写真は滞在地メスベンからマウントハットスキー場に向かう山道(崖道!?)

ガードレールはありません。

 

メスベンから1時間ほどで到着し、早速Summit Sixで山頂まで上がります。

CIMG0398

山頂から本日の集合写真!

CIMG0400

やや曇り空ですが、下の街の方まで見渡す事が出来ますね。

 

反対側の空には晴れ間も広がっています。

CIMG0403

あの晴れ間が周辺に来る事を祈って滑走開始!

 

午前中は11時ぐらいまで滑ったところで風が強くなり始めました。

何やら怪しげな雰囲気・・・。

すると、あっという間に一面真っ白〜

CIMG0406

 

やられました。

早速牙を向けてきました。マウントハットおなじみの「マウントシャット」。

あまりにも風が強く吹きすぎてリフトやスキー場までの道が閉鎖してしまう事からその別名も付いています。

 

幸いにもゆっくりと休憩を取った後にはチェアリフトがオープンしていたので2〜3本滑って本日の滑走は終了しました。

初日なので、まぁあまり無理をせずということで・・・。

 

クィーンズタウンのブログに負けないよう、本日は番外編としてスキー場までのシャトルバスをご紹介します。

CIMG0415

普段使われているこの真っ赤なバス。日本でも同じように後方にスキーを積みます。

CIMG0416

が、しかしバスをよくよく見てみると・・・そこには「貸切」の文字。笑

そう、昔日本で使われていたバスそのものだったんです。確かに、NZは右ハンドルですし、改装しなくても済みますもんね!

CIMG0417

最後はドライバーのハーミッシュさん。

何と言っている(思っている)のでしょうか???

 

彼は北半球が冬の時期には白馬の岩岳にいるそうですよ。

見かけた事がある人がいるかもしれませんね!

 

さぁ明日も気持ちを入れ直して張り切っていきましょ〜〜〜

それでは!

今井

カテゴリー: マウントハット | コメントをどうぞ

嵐のカドローナ!

クィーンズタウン現地ガイドの河野です。

スキー滑走初日の本日は、クィーンズタウンの街から車で約1時間20分(本日は雪の為、約1時間45分)のカドローナに行って
来ました。

朝7時45分、クィーンズタウンを出発して早々、道路はこんな ↓ 状態でした。

IMG_0437_R

おっ、滑って道から外れた車を発見。

IMG_0438_R

それを目にした為か、他の車もチェーンを取り付け始めました。

IMG_0442_R

では、我々も。

IMG_0441_R

寒い中、チェーンを取り付けて下さっているのは、フェロースキーが大変お世話になっている「TANKEN TOURS(探検・ツアーズ)」
のリチャードさんです(ありがとうございます)。

チェーン装備を完了し、いざカドローナへ!

IMG_0444_R

やっぱりチェーン付けといて良かった~。

私はここで栄養補給 ↓ 。

IMG_0443_R

黄色と黄色で分かりずらっ。

そうこうしているうちに、カドローナの駐車場に到着!

IMG_0456_R

うわっ、真冬~、寒そう~!

時計塔も真冬~!

IMG_0453_R

カドローナ名物「スノーマン」も真冬~!

IMG_0447_R

そして、ゲレンデはこんな ↓ 状態。

IMG_0450_R

本来ならば、こんな ↓ 景色が広がります。

IMG_0318_R

本日は、本当~に大変な天候で、皆さんで乗ったリフトは1本だけでした(正確には7名のお客様と私だけがリフトに乗れたの
ですが、残りの3名のお客様はリフトに乗ることさえできず、車でセンターハウスまで運ばれました)。

そんな状況でも、我々フェロースキーのお客様は最後まで諦めず、天候が回復するのを待ちましたよ。

再びリフトが動き出したと聞き、゛つわもの ゛のお客様5名とゲレンデに繰り出しました!

IMG_0455_R

が、やはり、撤収~!

バスに戻り、ブーツを履き替えました。

IMG_0457_R

おっ、カメラ目線?

さて、カドローナを出発しましたが、

IMG_0459_R

無事に戻れるか心配だな~。

が、下界はウソのような晴れ間、そしてお決まり「カドローナ・ホテル」でのホットするひと時 ↓ 。

IMG_0462_R

クィーンズタウン近くまで来る頃には、今日のことがウソのような穏やかさでした。

IMG_0464_R

帰り道の途中では、撮影タイムもありました ↓ 。

IMG_0466_R

おっ、

IMG_0468_R

その表情、いいですよ~!

無事にノボテルホテルへ戻り、夕食に「フィッシュボーン」へ行かれたお客様をパチリ!

IMG_0478_R

そして、本日最後は、昨日のリベンジ、スカイラインゴンドラ山頂付近の月を再びパチリ!

IMG_0474_R

おっ、今日はブレてないんじゃないですか!?

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

10名のお客様、無事到着!

クィーンズタウン現地ガイドの河野です。

本日、ニュージーランドツアー第2週目の10名のお客様が、クィーンズタウンに無事到着されました。

昨日の午後辺りから夜まで、ここクィーンズタウンでも雪が降り続き、朝には冬景色になっていました。

IMG_0407_R

車にも雪 ↓ 。

IMG_0408_R

屋根にも雪 ↓ 。

IMG_0410_R

我が「ノボテルホテル」の中庭にも雪 ↓ 。

IMG_0411_R

草の上にも雪 ↓ 。

IMG_0413_R

山の上にも雪でした ↓ 。

IMG_0415_R

ただ雪が積もっているだけなのに、この話題を引っ張り過ぎました?

でも、スキーツアーのレポートなので、一番重要な情報ですよね。

それはともかく、今週もやってまいりました ↓ 、

IMG_0418_R

お馴染み?クィーンズタウン空港!

今か今かと、お客様を乗せた「NZ 641」便(13:55到着予定)を待っていると、

IMG_0424_R

Landed(着陸)!

お客様は、ターンテーブルでお荷物を受け取りました。

IMG_0426_R

場面は一気に飛んで、ノボテルホテルでのチェックイン終了後、クィーンズタウンの街案内に出かけました。

IMG_0417_R

え~、お客様の写真を撮れなかったので、街案内終了後に撮った「ショットオーバー・ストリート」からの景色で失礼します。

夕暮れ時には、綺麗な月がスカイラインゴンドラの山頂付近にあったので写真を撮ったのですが・・・ ↓ 、

IMG_0433_R

ブレました~(2回目の失礼します)。

気を取り直して、本日最後は、ウェルカムディナーでの皆さんをパチリ!

IMG_0434_R

う~ん、なんかこれも若干ブレ気味??

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

スノーレポート 番外編

クィーンズタウン現地ガイドの河野です。

今シーズンは、本編の「ニュージーランド・スノーレポート」に盛り込めなかった情報を、「番外編」として、(たぶん)時々
登場させたいと思っています。

まず一発目は、本日クィーンズタウンを出発されたお客様から頂いた「V.know(ヴィーノ)」というレストランです。

外観はこんな感じ ↓ です。

DSCF0577_R

店内はこんな感じ ↓ で落ち着いた雰囲気のようです。

DSCF0572_R

DSCF0573_R

バーカウンターもあるんですね。

スタッフも方たちも、とても感じが良かったと仰っていました。

DSCF0565_R

ワンチャンもソファーで寛いでいた様子。

DSCF0564_R

さてさて、肝心のお料理です ↓ 。

DSCF0558_R

DSCF0559_R

DSCF0563_R

DSCF0560_R

割とリーズナブルで、日本人の口に合うのではないかと仰っていましたよ。

美味しい料理に満足されて帰られたそうです。

DSCF0578_R

さて、お次はニュージーランドのスーパー。

例えば、この ↓ 「New World(ニューワールド)」はニュージーランドの主なスーパーチェーンの一つです。

IMG_0049_R

店内はこんな感じ ↓ 。

IMG_0052_R

ま、日本と同じ感じですね(レジのおに~さん、手を振ってないで仕事して~!)。

ただ、ワインの品揃えは日本のスーパー以上ではないでしょうか。

IMG_0054_R

本日の番外編最後は、割とど~でもいい情報を少しだけ。

まず、ニュージーランドのおトイレはこんな感じ ↓ のものが多いです(ちょっと日本人には位置が高いです)。

IMG_0349_R

お食事中の皆さん、スミマセン。

ここニュージーランドでも、スキー場を始め、禁煙の場所が多くなってきています。

IMG_0359_R

「smokefree(スモーク・フリー)」とは、自由にタバコを吸っていいですよ、という意味ではありません!
タバコの煙から解放された環境、即ち禁煙ということですからお間違いなく。

それからこちら ↓ は、ニュージーランドのメーカーで昔から人気のある「クッキー・タイム」のクッキー(の袋だけ)。

IMG_0361_R

最後に、本日お客様がオークランドで一泊する、空港近くのホテル「イビス・オークランド・エアポート」です。

IMG_0044_R

「スノーレポート 番外編 パート2」に続く(予定)。

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

何とかクィーンズタウンを出発!

クィーンズタウン現地ガイドの河野です。

本日、ニュージーランド最初のツアーのお客様11名が、遂にクィーンズタウンを出発する日を迎えました。

朝のうちはフェローデスクの前で、まった~りとした雰囲気で皆さん寛いでいました。

IMG_0366_R

しかし、事態は一変、天候悪化の為「オークランド行の飛行機が飛ばなくなるかも~」ということで、ホテルを出発する予定の
時間を早めてクィーンズタウン空港に向かいました。

何とか搭乗券を皆さん手にすることができ一安心だったのですが、写真を撮っている余裕がなく、場面は一気に空港で搭乗の
時間までの間、寛いでいらっしゃる皆さんの写真になります。

クィーンズタウン空港の中にあるお店を見ていらっしゃるお客様あり ↓ 、

IMG_0368_R

IMG_0376_R

時間まで休まれているお客様あり ↓ 、

IMG_0375_R

IMG_0381_R

ん、お顔が写ると困るのかな~?

空港をあちらこちら歩いて見ていらっしゃるお客様ありでした ↓ 。

IMG_0377_R

丁度「アウトサイドスポーツ」のお店に、いつもフェローでお世話になっている日本人の有希さんもいらっしゃいました ↓ 。

IMG_0379_R

ビックリさせてしまいました。

そうこうしているうちに、皆さんが搭乗される16時40分発「NZ648」便オークランド行きに、遂に「Go to gate
(ゲートまでどうぞ)」のサイン!

IMG_0386_R

待ってましたよ~!

そして、皆さんとのお別れ(涙)。

IMG_0383_R

いよいよ搭乗される様です。

IMG_0390_R

さあ~、そろそろ行きますか~。

IMG_0400_R

準備完了の様です。

IMG_0403_R

行け~!!

IMG_0405_R

もっと行け~!!

IMG_0374_R

無事にお客様をオークランドまで届けて下さいね。

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ