鈴木大智と滑る エンジョイキャンプ in サザンレイク8日間 3日目 トレブルコーン

皆さん、こんにちは!

オッキーです!

鈴木大智と滑る エンジョイキャンプ in サザンレイク8日間
ナショナルデモンストレーター 鈴木大智さんを迎えてのレッスンツアー三日目です!

三日目の行き先はトレブルコーン

道中は、まだあまり開発されていない地域を通るため道中の車窓からの景色も楽しめます!
DSC03909

スキー場に到着しレストハウスで準備を進めます。 DSC03911

今年のトレブルコーンは雪不足ということもありお客さんが少なめで、少しサイズの小さいレストハスが今年は快適に使えます。

上部のサドルコースに上がりフォトフレームからワナカ湖を撮影
DSC03912

天気予報は小雪でしたが予報に外れてくれて1日、湖を見ながらスキーを楽しめました。

サドルコースの山頂は時折ガスがかかりましたが、山頂の特徴的な岩山を見ることもできました。
DSC03913

今シーズン、トレブルコーンでのスキーはレジャースキーのみでビデオ撮影がメインの滑走となりました
DSC03914

ホームベイスン上部からワナカ湖をバックにパシャリDSC03917

午後一のホームベイスンのリフトもすいており午後も快適に滑れました!
DSC03918

午後からは天候が崩れるかとも思いましたが、午後も良い天気が続いてくれトレブルコーンまで遠征した甲斐がありました
DSC03919

スキー場からの帰りはワナカの街で小休止をした後はフランクトンにあるはちみつ屋さんによってNZ名物のマヌカ‐ハニーを物色
DSC03921

このお店はいろいろな、はちみつが置いてありお土産屋さんなどで探すより多くの種類のはちみつがお手ごろな価格で買えます。

三日目のツアーもとっても順調で皆さんに楽しんでいただけました。

今晩から少し雪が降りそうなので明日は新雪滑走を楽しめそうです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

オッキー

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

鈴木大智と滑る エンジョイキャンプ in サザンレイク8日間 2023年8月9日出発 2日目 リマーカブルズ

皆さん、こんにちは!

オッキーです!

鈴木大智と滑る エンジョイキャンプ in サザンレイク8日間
ナショナルデモンストレーター 鈴木大智さんを迎えてのレッスンツアー二日目です!

二日目から参加の方が多く今日が実質的な初日でスキー場はリマーカブルズに行ってきました。

土曜日で多くの方が来場されており10時前には入場制限が行われたそうです。

私たちは早めに入場したおかげで門前払いを食らうことなく無事にスキーをできました。

朝早かったのでまだそれほどでもありませんがレストラン内部は大混雑DSC03892

ちょっと込み合っているスキー場ですが今回のツアーが初NZスキーのかたや久しぶりの方が多く、まずは海外スキーらしい雰囲気の景色の前で記念撮影!
DSC03893

 まずはメインとなるCURVEYリフトに乗ります!DSC03895

リフトを降りてまずは鈴木大智デモからゲレンデ紹介などでスタート!
DSC03896

今回は4もしくは5日間あるので初日は基本となるボーゲンでポジション確認からスタートです。
DSC03897

鈴木大智はでも認定一期目ですが、一期目とは思えないほどの安定した説明でレッスンが進みます!
DSC03898

個人それぞれの骨格や筋力などに合わせた滑りを目指すために股関節の可動域についてのレクチャーまでありました!
DSC03899

充実したレッスンの熱量のおかげか曇りがちでスタートしたリマーカブルですが徐々に日が差し込むようになり快適なコンディションとなっていきました!
DSC03900

お昼休憩を挟み、午後からはホームワード入り口まで移動。

ホームワードからはレイクヘイズに映り込む雲が綺麗に見えていました!
DSC03901

綺麗な景色なので皆さんそろって記念撮影!
DSC03903

記念撮影後はSHADY LADYのオフピステコースにみんなで挑戦!
DSC03904

急斜面チャレンジ後は、徐々にカービングにつながる基本動作へと進行していき、皆さんの集中度もより高まっていきました。
DSC03905

ある程度、進行したところで今日は実質的に初日の方が多いこともあり14時に終了。

終了後はギブストンバレーワイナリーに遠足
DSC03906

スキーの次はワインのテイスティングで皆さん密度の濃い1日となりました! DSC03908

最後まで読んでいただきありがとうございました!

オッキー

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

サザンレイクスキーツアー 2023年8月4日出発 五日目 コロネットピーク

皆さん、こんにちは!

オッキーです!

サザンレイクスキーツアー 第1週目は本日が5日目で最終日となります。

最終日はリマーカブルを予定していましたが、昨晩の冷え込みのため道路コンディションがわるく急遽コロネットピークに変更。

道路コンディションは不安でしたが天気は回復傾向。

スキー場へ向かう道路からはところどころ白くなった幻想的な風景を見ることが出来ました。
DSC03869

そして滑走を開始するころにはゲレンデにかかっていたガスもなくなり絶好の滑走日和!
DSC03870

スキー場正面にはリマーカブルズが綺麗に見えていました!
DSC03871

コロネットピークは南向き斜面なので日が差し込みだすのが遅く、10時くらいでも太陽をバックに滑ることになります。(南半球なので南向きはあまり日が差しません)
DSC03872

今年のQT近郊のスキー場は雪不足だったのでスキー場としても待望の雪。

ということでコロネットピーク自慢の200台近い降雪機の多くが稼働していました!
DSC03873

1時間ほど滑ると少し残っていたガスもなくなり、息をのむような景色に滑り込んでいきました。
DSC03874

まだ低い太陽をバックに皆さんを逆光でパシャリ!
DSC03875

お昼近くなってもまだ気温が低くく、降雪機が稼働していたハードルコースをみんなで滑走!

降雪機のガスの中から皆さんが滑り降りてくる感じはかっこよかったです!
DSC03876

午後からはM1コースが込み合い始めたので奥のTバーコースに移動!

写真奥のコースではお昼付近でも新雪滑走を楽しむことが出来ました! DSC03878

Tバーコースの降雪機もフル稼働!
DSC03879

しっかりと滑走を楽しんだ後はNZ唯一の酒造メーカー 全黒によってNZ産のお酒をみんなで試飲。

年々おいしくなっていると常連の方々も驚いていました! DSC03883

5日間にわたりご一緒いただき、皆さんありがとうございました!

またどこかでご一緒できる機会を楽しみにしています!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

オッキー

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

サザンレイクスキーツアー 2023年8月4日出発 四日目 コロネットピーク

皆さん、こんにちは!

オッキーです!

4日目はコロネットピークまでやってきました。

昨日の移動に時間がかかるトレブルコーンから変わって本日は30分ほどで到着できるコロネットピークにやってきました。

滑走開始時はそれほど人も多くなく、ゲレンデコンディションもまずまずで楽しいスキーを満喫できました。

しかし午後になると少しガスが出始めてちょっと視界が悪くなり始めてしまいました。

そのため整地コースに人が集まるようになりちょっと滑走が窮屈になってきたのでスノーボーダーが少ないTバーコースに移動!
DSC03865

すると普段あまりオープンしてない、リフト右側のコースもオープンしてるのを発見!

そして滑りこんでみると柔らかい新雪滑走を楽しむことが出来ました!

T-バー コースを堪能してご満悦の皆さん!
DSC03863

ただまた14時くらいからは視界が悪くなってきたので少し早めにスキー場を撤収。
DSC03866

早上がりした分、ショットオーバー川のそばにできたキャニオンビアホールにより四日間の楽しかった滑走を振り返って皆さんでしばし談笑。
DSC03868

滑走時間はちょっと短くなりましたが、今日も楽しいスキーとなりました!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

オッキー

 

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

サザンレイクスキーツアー 2023年8月4日出発 三日目 トレブルコーン

皆さん、こんにちは!

オッキーです!

3日目はトレブルコーンまでやってきました。

サザンレイクスキーツアーでは四つのスキー場を回りますが、トレブルコーンはその中で一番遠いスキー場です。

道中はクラウンレンジを通りワナカという町を経由します。
DSC03845

皆さんが滞在しているクィーンズタウンもよいところですが、このワナカの街もきれいでよいところです。

そのワナカでスキー場到着前に一度小休止。 DSC03846

ワナカ湖からは朝の澄み切った空気を通してきれいな景色を眺められます。

しかも今日の運勢を占うべく行ったじゃんけんも勝ち!となり幸先の良いスタートとなりました。  DSC03847

道中からはトレブルコーンの名前の由来となった尾根の岩山が良く見え期待が高まります! DSC03848

ゲレンデ到着してみると予想以上に雪が少なく、またシーズン初めに起きた雪崩のせいで上部のサドルベイスンは滑走コースが少なくちょっと残念な結果に。。。 DSC03850

ただ、ゲレンデ状態がいまいちでもスキー場から見える景色は以前と変わらず最高のまま!DSC03851

ということで、皆さんでこの景色をバックにパシャリ! DSC03852

滑走コースは少し制限されていましたが、景色も含めればしっかりと堪能できた1日でした! DSC03856
最後まで読んでいただきありがとうございました!

オッキー

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

サザンレイクスキーツアー 2023年8月4日出発 二日目 カドローナ

皆さん、こんにちは!

オッキーです!

2023年のサザンレイクツアーの二日目はカドローナ!

サザンレイクの4スキー場の中で、最近は一番人気があるスキー場です。

天気予報は曇りのち雪でしたが、なんと青空が広がっていました!
DSC03827

天気予報では下り坂なのでリフト開始の9時すぐからリフト乗車開始です!
DSC03828
メインエントランスからすぐのところにはリフトとゴンドラが混在するチョンドラリフトがあります。

軽い足慣らし後はWhitestarのコースに移動しますが、移動前にいつもの羊スキーヤーに挨拶。
DSC03829

数年前からはこのカドローナスキー場はNZで一番面積が広いスキー場となりコースマップも右下に追加されたコース表示されています。
DSC03830

そしてWhitestar の後は奥のCaptainまで移動!
DSC03831

Captain滑走後もまだ青空が続いるのでスキー場反対側のQueenstown Returnコースに移動してSOHO BASINやQueenstownの景色を見学に。

SOHO BASIN
DSC03832

Queenstown 方面
DSC03833

そして全員で記念撮影!
DSC03834

午後からはある程度滑った後はフリー滑走に。

中にはNZのスキー場では珍しいこぶ斜面を楽しむ人たちもいました!
DSC03836
 DSC03838

午後から一瞬曇り始めた空もまた青空が戻ってきてくれ、最後も快適なスキーを楽しめました!
DSC03839


そしてスキー終了とほぼ同じタイミングで雪が降り始め。。。 DSC03842

戻りの車はチェインをまかなければいけないほどの天候となりました。
DSC03843

目まぐるしい天気でしたが参加者、皆さんのおかげで良いタイミングで滑れました!

皆さん、ありがとうございました!
DSC03835

最後まで読んでいただきありがとうございました!

オッキー

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

サザンレイクスキーツアー 2023年8月4日出発 リマーカブル

皆さん、こんにちは!

オッキーです!

2023年のサザンレイクツアーがスタートしました!

記念すべきだ1日目はリマーカブルに向かいます!

最近は人気が出てきたスキー場で渋滞も予想されるので出発は少し早く7時40分。

DSC03817

写真では補正されて明るくなっていますが、Queenstownの緯度は高いためまだ7時40分でも夜といった明るさです。

リマーカブルまでの道では盆地を挟んだ反対側のコロネットピークがきれいに見えます。
DSC03819

9時のリフト開始までにまずは全員で集合写真!久しぶりにスキー楽しむぞー!
DSC03820

お昼付近からは少し雲が出てきましたが、まだかろうじてリマーカブルの最高峰ダブルコーンは見えていました!
DSC03822

午後からは天気が下り坂とのことでしたが、最後は青空がでて最高の初日となりました!
DSC03823

帰路も毎年定番の絶景スポットによってフランクトンの街やセシルピークなどの絶景を楽しみました。

またタイミングよく飛行機も飛んできて、Queenstown空港に飛行機が着陸していく様子を上から眺めることが出来ました!
DSC03825

最後まで読んでいただきありがとうございました!

オッキー

カテゴリー: サザンレイクエリア | コメントをどうぞ

サザンレイクスキーツアー 滑走3日目 整備したてのカドローナ

Kia ora! クイーンズタウンより原田です。

滑走3日目の本日はクイーンズタウンから車で約1時間半のカドローナで滑走しました。
少し遠いので、混雑を見越してまだ薄暗いうちから出発。忙しなくて申し訳ございません…

しかし朝早く出たおかげで、朝のゲレンデは綺麗に晴れて視界も良好。
IMG_9157

昨日は強風によりゲレンデクローズだったため雪面状況がいいです。圧雪のかかった広くて滑りやすいバーンを気持ち良く滑走できました!
IMG_9159

ニュージーランドの緑の大地に飛び込むように滑ります。
IMG_9206

午後からは霧が出て見にくくなってしまいましたが、雪面状況は終日良かったですね。

本日もアプレスキーの一杯は欠かしません。Gibston Tavernでワインの試飲&ビール!
IMG_9221

IMG_9222

9月(南半球では春先)なのにクイーンズタウンの街は雪が舞っていました。風向きによっては夏でも雪が降ることがあるようです。それにしてもよく冷えています!
明日の天気予報は晴れ。風も止み、良い日になりそうです!

原田

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

サザンレイクスキーツアー 滑走2日目 快晴のコロネットピーク

Kia ora! クイーンズタウンより原田です。

昨日は嵐のような天気で視界が悪かったですが、本日は一転。
風は強いものの視界は良好。晴天の下、気持ちよく滑走できました!
IMG_8960

カワラウ川を挟んで対面には、昨日滑走したリマーカブルズが見えていました。
IMG_8963

IMG_9148

昼過ぎには強風でリフトが止まるハプニングもありましたが、Tバーを使ったり優雅に休憩したりと思い思いの過ごし方ができましたね!
IMG_9146

IMG_9150

IMG_9150

滑走風景もご覧ください。
IMG_9148

IMG_8991

IMG_9072

IMG_9114

帰りにはショットオーバージェット(ジェットボート)が見える橋の下でビール…の予定でしたが本日は貸切で飲めませんでした。ちょっと残念!
IMG_9153

IMG_9154

視界が良くなったおかげで、昨日とは比べ物にならないくらい快適に滑走できましたね。NZらしい湖と緑の景観を堪能いただけたと思います。
明日も景観の良さとゲレンデの滑りやすさで有名なカドローナです。お楽しみに!

原田

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

サザンレイクスキーツアー 滑走1日目 リマーカブルズと養蜂場訪問

Kia ora! ニュージーランドのクイーンズタウンより原田です。

サザンレイクスキーツアー 滑走1日目はリマーカブルズから!久しぶりのスキーになりますので、しっかりと準備運動をします。
IMG_8939

天候はあいにく霧が出ていましたが、果敢に滑ります。
IMG_8940

昼頃には少し晴れ間も見れました。
IMG_8941

IMG_8943

滑走後は絶景スポットへ。クイーンズタウン空港に着陸する飛行機を上から見下ろすことができました。
IMG_8945

IMG_8950

養蜂場ではニュージーランド名物のマヌカハニーを購入。お土産は決まりましたね!
IMG_8953

IMG_8955

天候は優れませんでしたが、しっかりと足慣らし完了。お土産まで準備できてしまいました。
明日からの徐々に回復する天気にも期待しましょう!
原田

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ